
投資方針
Investment Policy
投票委員会(国際大会)
Balloting Committee
会長は、国際大会において選挙人の中から投票委員会を任命しなければならない。この委員会は、投票用紙の配布、集計を含め、その国際大会におけるすべての投票を司るものとする。
この委員会は、会長の定める少なくとも5 名の選挙人から成るものとする。事務総長は、すべての投票用紙印刷の責任を負うものとする。
(RI細則10.110.1.)
役員の選挙の通知(Notice of Election of Officers)
会長は役員の指名および選挙を行う場所および時間について選挙人に通知しなければならない。このような通知は、国際大会の第1回本会議で行うものとする。
(RI 細則10.110.2.)
委員会の報告(Report of Committee)
投票委員会は、投票の結果を速やかに大会に報告しなければならない。その報告は、委員会の過半数によって署名されなければならない。委員会委員長は全投票用紙を保管しなければならない。委員会の報告が採用された後、大会が別段指示した場合を除き、委員会委員長は全投票用紙を破棄しなければならない。
(RI 細則10.110.3.)
投票が同数になった場合
in the Event of a Tie
投票権を有しない議員
Nonvoting Members
- 議長、副議長、および議長運営手続の専門家(審議会開催年度に任期に就いている会長より任命される)
- RI定款細則委員会
- 特別議員(会長により3名まで任命される)
- RI会長、会長エレクト、ほかのRI理事会のメンバー、および管理委員会の選んだロータリー財団管理委員
- 幹事(ほかに任命されない限り、RI事務総長が務める)
登録料
Registration Fee
(RI細則10.070.)
特定行事のためのRI免許要件への例外
Event-Specific Exception to RI’s Licensing Requirements
- ロータリークラブ、ロータリー地区、またはそのほかのロータリー組織の名称(ロータリー標章に近接した位置に同等に目立つような方法で表示すること)
- 募金行事またはプロジェクトの名称
- 行事またはプロジェクトの開催日または期間
クラブ、地区、その他のロータリー組織は、RIから免許を取得することによって、この基準を満たさない商品を販売できる(商品の販売それ自体は、このRI免許方針の例外の目的である[行事]とはみなされない)。
詳細は、RI免許業務課(RILicensingServices@rotay.org)に連絡のこと。
特定のプロジェクトおよび活動に関する他団体との協力のための指針
Guidelines for Cooperation with Other Organizations Regarding Specific Projects and Activities
- このような活動がロータリーの理想と目的に沿っていること
- 関係クラブまたは地区内の会員がこの協力活動を承認していること
- 活動の継続期間中、クラブ会長またはガバナーの任命したロータリー委員会が直接に協力し、責任を負うこと。また、毎年活動の見直しが行われること
- 独立した組織体としてのクラブまたは地区の自主性を保持すること
- ロータリーとその奉仕活動を一般の人々に知らせるために、協力という本来的な性質の範囲において、クラブまたは地区が適切な形で認められること
- クラブまたは地区と協力団体とが合同プロジェクトの性質を一般の人々に伝達すると言いう共同責任を負うこと
- クラブまたは地区は、合同プロジェクト参加に当たって継続的義務を引き受けないこと
- クラブまたは地区は、他団体への継続的財政義務を引き受けないで、地区内のロータリークラブに対し、地区大会その他の適切な手段により、このようなプロジェクトまたは活動への継続的支援を検討し、決定を下せるような機会を提供すること
- クラブまたは地区は、協力団体のメンバーとならないこと
- クラブまたは地区がそのような活動を始めたり、あるいは協力活動の契約を結んだりすることにより、RIがその活動あるいは契約に拘束されたり、責任を負うようなことが一切ないこと
特別委員会
Special Committee
(RI細則17.040.)
特別協議会
Special Assemblies
(RI細則10.150.)
特別議員
Members-at-Large
(RI細則9.110.)
特別行事
Special Observances
(ロータリー章典8.020.)
付録・「ロータリーの特別行事」を参照。(P731-736)
特別選挙
Special Elections
(RI細則14.070.)
特別選挙の特例(Special Provision to Special Election)
ガバナーがRI細則14.070.(特別選挙)に従って指名手続を再び踏む際に、当初の指名手続において指名委員会に対して正式に推薦された者がいずれのクラブからもなかった場合、ガバナーは、RI細則14.020.4.(クラブからガバナーノミニーを推薦)により義務付けられた手続を再び踏む必要はないものとする。
(RI細則14.070.1.)
特別代議員
Delegate-at-Large
(RI細則10.060.)
特別代表
Special Representative
都市連合会(IM)
Intercity Meeting
近隣クラブが共通のテーマで語り合い、知己の輪を拡げる意義は大きく、ほとんどのIMはフォーラムと懇親会がセットとなっている形式がとられている。
1988年手続き要覧では、標準クラブ定款の出席規定を除き、IMに関する記載が抹消されてしまったが、IMを開催するか否か、だれが主催するかについては、従来通り、すべてガバナーの自由裁量権の下にあると解釈すべきである。
都市連合一般討論会(IGF)
Intercity General Forum
IGFも厳密にはIMの一会合である。
「友」インターネット速報
The Internet News Flash of TOMO
DICO(地区のインターネット担当委員)とガバナー事務所に送っている。各クラブへは地区の担当者から配信。
トラスティ
Trustee
同一職業分類の会員数の制限
Limitation of Membership having the Same Classification
同一のクラブで同時に正会員及び名誉会員になること
Active and Honorary Membership in Same Club
ただし、一つのクラブで正会員であり、他のクラブで名誉会員であることはできる。
道徳律
Code of Ethics
