投稿内容一覧
- 伊藤泰充様の投稿内容
- 所属クラブ・・・吹田西ロータリークラブ
2024年10月13日09:00
- 中本ガバナーの卓話は、その真面目さが伝わり、最後まで聞き入ってしまいました。ガバナーは団塊の世代の生まれで、同級生が250万人いらっしゃるとのことです。私は一回り下の世代で、同級生は約160万人だったと思いますが、昨年の出生数は71万人ということです。
ロータリーの会員も減少傾向にありますが、これも人口減少からすると仕方のないことだと思います。ますます若者人口の減少が続くと予想されますが、価値観の変化も関係しているのではないかと考えています。また、選択肢が増えたことや、ITの進歩によって情報が溢れていることも大きな影響を与えていると思います。
まず、ロータリークラブに興味を持ってもらうこと、次に活動内容を知ってもらうこと、そして参加してもらうことの3段階があるかと思います。現在、最初の「興味を持ってもらうこと」が上手くいっていないのではないでしょうか。一言で説明して興味を持ってもらうことは簡単ではありません。
インターネットメディアを利用して広く知らせることはできないでしょうか。しかし、これには一つのクラブだけでは難しい面があります。日本のロータリー全体で取り組むことが重要だと考えます。
興味を持っていただいた方に活動内容を知ってもらうことは、各クラブで可能だと思います。このままでは、会員減少は止まらないでしょう。
- 大下亜耶様の投稿内容
- 所属クラブ・・・小倉南
2024年10月12日23:54
- お疲れ様です。小倉南ロータリークラブの大下亜耶です。初めてEクラブを使用します。よろしくお願いします。他のロータリークラブの例会を拝見するのは、初めてですが、今週のクラブ例会を聞いて、会長の時間でおっしゃっておりました7つの重要分野のお話が勉強になりました。「地域社会の経済発展」分野におけるロータリー財団の目標をわたしは初めてしりました。入会したばかりで、ロータリーでは、貧困地域や十分な支援が得られない地域で、測定可能かつ長期的な経済発展を創出することで、人々と地域社会が貧困を緩和していけるように支援していることを学ぶことができました。米山記念修学奨学金は小倉南ロータリークラブはユニさんに毎月例会に参加していただいております。
- 吉田倉人様の投稿内容
- 所属クラブ・・・東京ロータリークラブ
2024年10月12日14:57
- ネパール支援グローバル補助金事業につきまして色々な取り組みをされていることを学びました。父が2580地区東京新都心ロータリークラブに所属しており、以前に社会貢献事業としてネパールに井戸をプレゼントしに行ったことを思い出しました。父の話では、井戸からくみ上げた水で何度も顔を洗う子供がいたので何をしているのか聞いたところ、普段は水が貴重なので顔を洗うことができないが井戸ができたことにって顔を洗うことにためらいがないことがとても嬉しいと言っていたそうです。日本では当たり前の光景ですが、環境整備が十分ではない社会においてはとても貴重なことなのだと感じ心に響いた記憶があります。ロータリアンとしてそのような経験ができることを誇りに思っております。
- 高橋徳様の投稿内容
- 所属クラブ・・・高槻西ロータリー区部
2024年10月12日03:52
- 問1 所属クラブの例会開催場所を間違えて思わぬ欠席となってしまい、メークアップさせていただきにまいりました。参加して最も印象に残ったのは中本ガバナーの卓話です。つまみ食いをしようとしていたのを見透かされたような意表を突くとても楽しいお話で結局全部拝聴いたししました。
問2 所属クラブにはまだ女性会員がいません。女性会員に入会いただいて初めて多様性と公平を語れるのかなーと思っております。
問3 比較的新しい会員のために米山とは何かを折に触れて例会で紹介しています。
問4単年度の事業のいくつかを年度を越えて連続して開催する計画です。
問5 良い点は会員の分布を紹介されていたことです。以前お邪魔した別のクラブにはそれがありませんでした。改善すべき点は特に見当たりませんが、あえて言えば閉会の後の音楽をロータリーの歌にしていただければと思いました。例えばhttps://youtu.be/Se9h3eq1VL8?si=N-Z59HzD2WHtkDik
どうもありがとうございました。
- 堀江大典様の投稿内容
- 所属クラブ・・・第2630地区岐阜城RC
2024年10月11日12:35
- 大変ご無沙汰しております。元会員の堀江です。卓話「中川ガバナ―アドレス」ですが、中川様のお人柄が十分伝わるお話でした。基本は自己紹介からのガバナー就任までの生い立ち的なおはなしですが、大上段からロータリーはかくあるべきの固い話でなく、本音トークでとても親しみやすく感じました。
私もWeb,リアルとロータリー歴を15年以上経験してロータリーの入り口あたりまで、分かった気が致します。ロータリー用語の理解は必要ですが、奉仕の実践が一番大切かと思います。最近は職業奉仕が日本独自で軽視されつつありますが、いついかなる時でも、仕事を通じて、会社の為、従業員、協力会社、地域がなんとかならないかな?と自問自答しつつ、少しばかりでもお役に立てればと考えるようになりました。一人の力はたかが知れていますが、仲間と共に前に進んでゆきたいと考えています。中本ガバナーの「…羽目になった(笑)」はとても親しみやすいジョークととらえるのは私だけでしょうか。
久しぶりにeクラブさんの格調高い例会に参加出来、嬉しく思いました。自クラブも数々問題、課題を抱えておりますが、基本はもっとがんばらないといけないと痛感いたしました。ありがとうございました。京都平和コンサートの成功をお祈り申し上げます。
- 榊彰一様の投稿内容
- 所属クラブ・・・大阪ロータリークラブ
2024年10月10日15:07
- 「問3. 今月の強調月間「地域社会の経済発展」、「米山記念奨学会」または「学友参加推進」について、関連するクラブやあなた自身の取り組みなどご紹介ください。」に関しまして、私見を述べさせて頂きます。
毎月ごとに定められる強調月間は、私にとって、成長のための指針と目標となっております。クラブの発展、平和、健康など重要な題材が掲げられ、毎月心を新たにロータリアンに相応しい人材となれるよう成長していこうという自己研鑽の気概を得ることができます。
また、「ロータリーの友」を拝読する中で全国の諸先輩方の素晴らしい活動を垣間見ると同時に、特別月間にまつわる新たな知見を得ることができ、ロータリークラブの素晴らしさを再認識し、私もその末席に所属させて頂いていることに感謝と誇りを感じております。
今後もこの気持ちを更に高め、奉仕活動やロータリークラブの発展に役立てて参りたいと存じます。
今後とも宜しくお願い致します。
- 谷村実業株式会社 谷村建一郎様の投稿内容
- 所属クラブ・・・福知山ロータリークラブ
2024年10月10日14:14
- 問1. 今週の当クラブの例会(会長の時間・卓話など)についてあなたのご感想やご意見をお聞かせください。
会長の時間では、京都平和コンサートが今週末ということで、そのご紹介がありました。ホールの意匠についてお話があり、期待が高まります。京都市の後援についてのお話もご紹介がありました。京都平和会議の流れを汲んでのコンサートであったからこそ、京都市の後援が実現したのではないでしょうか。これもロータリーマジックのひとつであると考えます。今まで事業申請などをされていなかったのは、少々意外に思いました。ポスターをひとつ貼るにしても、様々な方にご尽力いただいていることがわかり、頭の下がる思いです。後援いただいた窓口がウクライナ難民支援の窓口とのことですので、今度はロータリークラブの方からもできるアクションで、ロータリーの輪を広げていくことができたらと思います。
- 藤田明様の投稿内容
- 所属クラブ・・・浜松東ロータリークラブ
2024年10月09日15:04
- 今回で貴クラブで3回目のメークアップです。昨年はクラブで幹事を務めていたため100%例会出席でしたが今年度は本業優先にしているためEクラブを活用しています。
・新会員オリエンテーションを興味深く拝聴させていただきました。私のクラブでも「今日からロータリアン」冊子を新会員オリエンテーション時にお渡ししてオリエンテーションを進めています。ロータリーの歴史・基本理念・戦略計画などを説明するたびに自分自身も復習しています。またEクラブの設立方針の5項目は当クラブでも当てはまる事項であります。模範的クラブ・特徴ある奉仕・良質な会員の増強・親睦活動の充実・卓話の充実と情報発信 これからも心掛けていきたいと思います。
・本年度の当クラブの目標は、伝統を守る取り組み「更生出席率100%」をあげています。また新しい取り組みの挑戦として音楽祭の開催を実施する予定で準備を進めています。
これからも貴クラブのEクラブを拝聴させていただき刺激を受けたいと思います。
- 中村 泰弘様の投稿内容
- 所属クラブ・・・京都ロータリークラブ
2024年10月08日21:06
- 昨年11月に入会させていただいて以来、諸先輩方からいろいろ教えていただきながら、当然ながらまだ全くといっていいほど、ロータリアンとしての自覚といったものが足りず、例会をなんとかこなすことに精一杯という有り様ですが、私にとってははるか雲の上の存在であられる大先輩の中本ガバナーより、これまでのご自身の歩みなど忌憚なくお話しをいただき、自分が今後ロータリアンとして、また同様の士業に携わる職業人として目指す姿など、朧げながらもイメージのようなものを抱くことができました。ありがとうございました。ロータリアンの一員となることができた名誉を今一度噛み締め、特に人口減少の著しい京都の地で開業する身として、地域社会の経済発展にはとりわけ関心をもっておりますが、さらに歩みを進めるべく頑張って取り組んでまいりたいと思います。また、寄付の点が最近十分でないとの自覚もありますので、今一度こちらも頑張っていきたいと思います。最後に、このたび先輩から教えていただいて初めて、日本ロータリーEクラブ様の例会を拝聴することができましたが、非常に利便性があり感激しております。今後ともよろしくお願い申し上げます。
- 鋤馬把 祥二様の投稿内容
- 所属クラブ・・・2720地区八代ロータリークラブ
2024年10月08日17:26
- 第11回例会にメークアップ致します。鋤馬把と申します。
今回の会長の時間は、貴クラブの行事を時系列で詳しく伝えた内容で、理解出来ました。
ガバナー公式訪問例会を詳しく紹介され、より多くの会員の参加を促されEクラブとしての積極的活動が伺えます。また10月の月間テーマで地域社会の経済発展についても詳しく説明されていました。長期に渡る国際奉仕事業の活動内容やネパールに水インフラの支援や子供たちに教育を支援するマイクロクレジット等の内容説明がなされ、奥深い国際奉仕がなされている事を知ることが出来ました。今週末に開催される京都平和コンサートホールのより詳しい説明と参加要請がなされ充実した会長の時間でした。Eクラブでも多くの事業活動がなされ、会員数も少ない中での活動実績に、感動致しました。
- 庄中 潤様の投稿内容
- 所属クラブ・・・尼崎東
2024年10月08日13:39
- ①特にネパール支援GG事業の詳細を知る事が出来て非常に有意義でした。
子供たちが教育を受けられる事になり個人では達成できない支援を実現できたと実感しました。
②先日に他クラブの方から「我々にも自覚のない先入観による偏見があるのでは?」といったお話しを拝聴し、日常生活や仕事でも自身を見直す機会となりました。
ロータリーの掲げる「DEI」はマクロ的な観点で捉えがちですが、身近な問題でもあると認識いたしました。
③地域社会の経済発展ですが発展途上国への人的支援を継続的に実施する力が今の日本にはありません。
当クラブも同様ですが、余力が無いから何もしないではなく出来る事から始める事を会員に促しております。
その一例としてロータリー財団への日常的な寄付を取り組んでおります。
また米山記念奨学会ですが当クラブでは米山奨学生をお招きし卓話をしていただく取組みを実施しております。
④当クラブでは「親睦」をテーマにしております。
親睦が深まることによりロータリー活動が楽しめるクラブを目指し、地域社会への奉仕活動が育まれることを期待しております。
⑤特にございません。いつもありがとうございます。
- 黒木 慎也様の投稿内容
- 所属クラブ・・・延岡東ロータリークラブ
2024年10月08日08:31
- 問1.
地域社会の経済発展が今月のテーマの緊急時の備えに関しては、調剤薬局が営んでおりますが、宮崎県では南海トラフで地震に対しての取り組みは医師会、薬剤師会、宮崎県は積極的に対策に力を入れております。私の店舗も災害が来ても運営できる対策はこの分野においては貢献できてるとj実感できて嬉しかったです。
問2.問3.
昨年度は延岡東ロータリークラブにも韓国の米山奨学生が来て奨学金の授与式と行っていましたが、例会に参加して話をすると韓国の話を聞けて大変勉強になりました。中国のお土産シルクなどの紹介は国際交流を感じて素敵だなと思います。
ガバナーアドレスに関してはテニスの話でしたが、自分は学生時代に青春をかけて行ったスポーツがなかったため羨ましいと感じました。
問4.
本年度は自身に仕事は忙しく、なかなか出席が出来ないのですがクラブとしては出席率を大事にしてるのでしっかりこのようなオンラインを活かしてカバーするのが目標です。
問5.
特になし
- 岡村義郎様の投稿内容
- 所属クラブ・・・奈良ロータリークラブ
2024年10月08日02:05
- 奈良ロータリークラブの岡村です。
当クラブの中本ガバナー様の卓話をお聞きしたくて、Eクラブを拝聴させて頂きました。実際に他クラブを訪問し拝聴しようと思いましたが、ガバナー公式訪問の日は席数が決まっており、他クラブの方はお受けできませんとのことでした。その点、Eクラブ様は、席数の制限もありませんし、24時間聴取可能、また、何度も繰り返し中本ガバナー様のお話しを聴くことができます。ありがたいことです。この点が、Eクラブ様の良いところと思います。
当クラブでも、コロナの頃は、例会に出席できない会員のために、例会をオンラインで同時中継しておりました(会報委員の方は手間が掛かったとのことですが)。私は、産婦人科の開業医ですので、お産がありますと例会に出席できませんが、オンライン中継して頂くと、聴きたい卓話を、お産の間をぬって、拝聴することができ、たいへん助かりました。
この様に、オンラインを用いた例会(ハイブリッド例会)は、コロナ渦で生まれたものですが、これからの新しい形として残して頂くと、ありがたいと思います。
卓話の中でも、中本ガバナー様が仰っておられました様に、Eクラブ様は、今後、さらに、必要な存在になって行くものと思います。
本日は、Eクラブ様のお陰で、やっと、中本ガバナー様の卓話が拝聴できました。ありがとうございました。感謝です。
- 末廣徳司様の投稿内容
- 所属クラブ・・・大阪東ロータリークラブ
2024年10月07日15:33
- 今回もありがとうございました!
本年度は広報担当理事 広報委員長を
大阪東ロータリークラブにて拝命しているのですが
クラブの魅力・取り組みをしている活動を対外に発信し、
考え方に共感をしてもらうことで
特に若い層の会員を増やすことを
命題とされています。
今までに使っているホームページや
紙媒体である週報はもちろんのこと
具体的にはインスタグラムなどのメディアを活用し
進めていくことを求められているのですが
SNSアレルギーといいますか、炎上騒ぎになるリスクや
個人情報が拡散されてしまうなど
さまざまなリスクがまえに出てしまい
なかなかスピード感をもって進めることができていません。
こうしたなか、例会自体をオンラインで行い
活動内容をすべて開示をされているスキームは
非常に参考になります。
オンラインでいかにロータリークラブの価値を伝えていくのか?
のヒントをいろいろと頂きました。
また来させていただきますので何卒宜しくお願い致します。
ありがとうございました!
- 津川剛久様の投稿内容
- 所属クラブ・・・浜松ロータリー
2024年10月07日13:50
- 今月の強調月間「地域社会の経済発展」について、私自身の取り組みを紹介させていただきます。私は損害保険会社に勤務しており、2024年4月に浜松に引っ越して参りました。その後、浜松ロータリークラブに加入させていただきました。浜松市や周辺地域における保険会社としての経済発展は、まずは事故の無い社会を作るということです。大手メーカーと連携し交通事故防止を如何に広めていくかを協議しております。また交通安全と親和性が高いドライブレコーダーを付帯した契約の件数に応じて浜松市に寄付をする予定にしております。また地域経済発展には地域の学生の金融リテラシー力アップも必要と考え、当社社員による高校生向け損害保険講習(高校の授業の3コマにて)を実施します。加えて地元採用の枠を増加しており、少しでも地域経済が発展するよう日々、取り組んでおります。
