新しい視点で活動する日本ロータリーEクラブ

ウインドウを閉じる

投稿内容一覧

中島廣光様の投稿内容
所属クラブ・・・鳥取ロータリークラブ
2022年12月24日17:25
菅原良彦氏の卓話を聞きました。内容は彼の近況報告として仕事の状況と子育てにおける最近の悩みでした。菅原氏は福井県出身で、現在ソフトウエア開発業と輸入販売業を営んでいます。私が特に驚いたのは、金融機関対象のソフトウエア開発業では日本、インド、中国、韓国、ミャンマー人の技術者40人を雇用し、外国人の雇用率が30%であるということです。日本ではIT人材の不足もあり、外国の高度技術者に頼らなければならない現状を実感しました。企業秘密の保護の観点から、外国人の彼等には日本に帰化することを求めていること、また、技術力競争の厳しい業界であるが故に、技術者のスキルアップが必須で、そのために彼等の資格取得などへのサポートも企業としてしっかり行っているということも納得できました。一方、輸入販売では、ドイツからfanatecブランドのハンドルやクラッチ、ブレーキなどのゲームのアクセサリーを輸入し、販売しているとのこと、昼はソフト開発に従事し、夜からはドイツと結んで輸入販売の仕事をするといった、合理的な仕事の割り振りに感心しました。また、子育てでの悩みでは、息子の中学受験を迎えて、サッカーと勉強との両立をどうするか、特に都会では、中学受験には小学校の学習の範囲を超えた勉強が必要となり、年間100万円弱の塾の出費が普通であるという話に驚きました。10歳くらいで勉強かスポーツかの選択に迫られる今の小学生は幸せなのかと思います。田舎はのんびりして、その点、子供たちはのびのびやっています。大学進学時に困ることになるかも知れませんが・・・。入会直後に自己紹介のために卓話をするケースは普通にありますが、このように会員の近況を聞く機会を定期的に卓話として設けるのは、いろいろな職業やいろいろな世代の会員で構成されているロータリーにおいて、お互いの理解をより深める上で、とても重要なことだと強く感じました。
岩見悦明様の投稿内容
所属クラブ・・・京都城陽
2022年12月24日14:12
菅原会員さまのお話を聞かせていただき、印象に残りましたのは、まずご兄弟でEクラブに入会されていることです。Eクラブならではかなと思いました。お仕事がソフトウェア開発をされているということですが、リモート勤務ができる仕事であるということが現在のコロナ禍においてマッチしているのが、羨ましい限りです。ソフトウェアの開発にコスト削減に取り組まれ、ユーザーに対し、リーズナブルな価格で提供されようと努力されていることが、今後DX化を進めていく中で、特に小零細企業にとってたいへんありがたい話でありますし、たいへん期待をしたいと思いました。ソフトウェアは非常に高価なイメージがあり、積極的に購入や採用に踏み切れないことが多くあるというのが、実態であると思います。もっと詳しいお話しを聞きたくなりました。ありがとうございました。
平木康男様の投稿内容
所属クラブ・・・東京南ロータリークラブ
2022年12月22日19:29
問1."会長の時間"は今年の振り返り、というお話しでした。映画の作成を依頼されたということでそういうお仕事をなさっている刀のだろうと拝察しました。私自身は今年は公私ともにかなりしんどい年でございましたので、来年はちょっと落ち着きたいなと思っています。卓話についてもお子さんの受験について述べられていた部分は少し前に私も感じていたことで、これが本当に子どものためになるのかなぁなどと思ったのを思い出します。
問2.私どものクラブ(東京南ロータリーC)では行事は親睦活動委員の方で企画・運営しております。普段例会で見るのと違うメンバーの姿に接することでより親睦が深まる気がします。
問3."コロナ禍"とワンヘルスという記事が興味深かったです。ワンワールド、ワンヘルスという考え方が非常に新鮮に感じました(なんとなく動物と人間の病気は別物という意識があったので)
ありがとうございました。
榊彰一様の投稿内容
所属クラブ・・・大阪ロータリークラブ
2022年12月22日19:04
「問2. 今月は「疾病予防と治療月間」です。イ)あなたにとって、特別行事から得られるものは何ですか?」について私の意見を述べさせていただきます。
会長のお話にもございましたが、12月は社業が決算月ということもあり日々慌ただしく月日が流れていることを実感しております。
12月は「疾病予防と治療月間」ということで、地域社会の医療従事者の能力向上、疾病予防プログラム・地域社会の医療インフラの改善、地域住民への教育と地域増員、身体障害の予防など疾病予防と治療に関連した仕事に従事することを目指す専門職業人のための奨学金支援を強調する月間とされております。
菅原会長も仰る通り今週が今年最後の例会となりますが、ロータリーの職業奉仕理念に従い、その意味を再確認し微力ながら社会に貢献していけるよう日々精進して参りたいと存じます。
今後ともよろしくお願い致します。
船田堅司様の投稿内容
所属クラブ・・・浜松南RC
2022年12月21日13:50
問1 年度開始直後の例会場での委員会報告は緊張しますが、第3回クラブ協議会になりますと、慣れと活動実績による自信もあってスムーズに報告出来ることを経験します。又、今夏に妻が他界し、最悪の年でしたが、妻の遺したヘソクリを「memorial fand」としてプールし、地元の女子高校とかつて住んだ米国インディアナ州ポートランドの高校との間で2024年度から5年間に亘る青少年交換事業を企画し、浜松南RCとかつて私が所属した地元ポートランドRC及びRI2620地区の協力も得て順調に推移している。来年こそは、現地にも出掛け、この事業を軌道に乗せたい。
問2アイ 市の医療センター感染症専門部のトップを招聘し卓話を依頼し、COVID19感染予防に努めた。
問3 「ピンピンコロリは食事から」:妻の他界により私が主夫業をやらざるを得ないが、従来にも増して食事の内容に気を配った料理作りを心掛けている。
問4 特になし
勝山洋様の投稿内容
所属クラブ・・・福岡南ロータリークラブ
2022年12月21日13:20
会長の時間では、2022年の総括という事で話題にあげられておりましたが、お話に出ていたようになかなか一年の締めくくりというのはなかな難しいように思えます。今まで通しての業務が身になる事もあれば、今年新たに始まったものなど、これまでとこれからが永遠に続いていく、なかなか一括りに終われないものだなと実感しました。
卓話では、WEB構築やシステム開発などを手掛けられ、尚且つ輸入事業にも活躍されている方のお話でした。
近年は金融情勢、為替による物価上昇など変化が大きい一年になったとお話しされておりました。そういった意味では今後変化に応じた動きが求められるように感じました。
お話を聞きながら、この一年はなかなか仕事や私生活の中で経験のできない出来事がたくさんあったように思えました。
谷村実業株式会社 谷村建一郎様の投稿内容
所属クラブ・・・福知山ロータリークラブ
2022年12月20日13:31
問1. 今週の例会(会長の時間・卓話)について、ご意見・ご感想をお聞かせ下さい。について。

今年やってきたことが来年に繋がる、という言葉が非常に励みになりました。慣れ、という言葉はマイナスのイメージで使われることが多いですが、習慣化であったり、何かを習得、会得し次への余裕を持つという意味で、プラスの意味もあるのだという気づきを得ました。
コロナ禍が続き、なかなか余裕を持つ、という部分に着眼することが難しい一年だったと感じます。ですが、余裕があるからこそ周りを見ることができる。余裕があれば景色を楽しみ、新しい気づきを得、周囲に困っている人がいるのであれば手を差し伸べることができる。だからこそ慣れがいる。そのために一歩一歩、着実にやるべきことを進めていく。進んできた道があるから今があり、今そうやって進んでいけば、来年に繋がる。そういった希望を持てる卓話であったと拝聴して感じました。

常磐津 文字兵衛様の投稿内容
所属クラブ・・・東京銀座
2022年12月19日22:39
久しぶりにメーキャップさせて頂きます。東京銀座RCの常磐津文字兵衛でございます。私、歌舞伎系の三味線音楽演奏家でございます。本年は十二月はじめから、久しぶりに京都南座顔見世歌舞伎公演に出演しております。このところは京都もかなり冬らしくなりました。この最近のコロナの流行の中、感染拡大と戦いつつ公演を進行させております。会長の時間の余裕が出てこそ相手のことも考えられるとのお言葉に大いに同意しつつ、来年こそはといえるのは今年の実績があるからであるとのお言葉に励まされました。ヤンさんの支給式、とても和気藹々としてとても豊かな気持ちにさせて頂いております。さらに、菅原会員の卓話興味深く拝聴いたしました。コロナ禍のなか、在宅での二つの会社のご経営お見事でございます。私どももコロナ禍でそれまで考えてもいなかったオンラインレッスンを致し方なく実用化してしまいました。おかげで遠隔地のお弟子さんはレッスン効率が上がって上手くなってしまうという副産物もございました。ご子息の中学受験のお話も伺い、おもいだしましたことがあります。私、私立の小学校に行かせてもらっておりましたが、何かと下からの内部進学生はできが悪いことから、私立の中学校受験用の問題集を課題で与えられており、算数などからきしわからなかったことをまざまざと思い出した次第であります。これよりますます寒さもつのります故、貴クラブ皆様ご自愛の上おすごしくださいませ。
ウインドウを閉じる