新しい視点で活動する日本ロータリーEクラブ

ウインドウを閉じる

投稿内容一覧

森津純様の投稿内容
所属クラブ・・・姫路南
2021年04月18日16:11
問4について 毎度お世話になっております。今年も、本業で忙しく、非常に例会出席が困難な状況です。Eクラブのおかげで助かっています。しかし、最近、困ることがあります。以前にも書かせていただきましたが、カード番号などを忘れることがあるのです。カードはいつも携帯しているのではありません。そのため、カード番号確認に時間がかかります。そして、いつも、登録は、ワイファイで行いますが途中で切れてしまうことが多々あり、途中でやり直しになることがあります。新幹線の車中などでしていると、トンネルに入り、電波が切れてしまったりするのです。ですから、できるだけ短時間でメークアップできるように、カード番号などを保存できるとありがたいと思います。誠に勝手ですが、ご検討お願いします。
岩崎 利行様の投稿内容
所属クラブ・・・出雲南ロータリークラブ
2021年04月16日16:16
世界最大級の電子廃棄物の墓場がガーナのスラム街「アグボグブロシー」にあるというのも初めて知りました。こういった問題をメディアで取り上げて、電子製品を製造して世界中に販売している日本人はもっと現状を知るべきだと思いました。
一般人の感覚からするとリサイクルに出しておしまい。どこでどのように処理されているのかまで気を配る必要があるのだと感じました。特定の地域の人ばかりに負担がかかるこういった現状はとても不公平なことだとも感じました。
長坂真譲さんという人物もMAGO GALLERというプロジェクト今回の卓話で初めて知りました。若い日本人がこのような世界的に意義のある活動に取り組んでいることに関心しましたし、私自身も少し協力できることがあればしたいなと感じました。

眞野 大輔様の投稿内容
所属クラブ・・・伊東
2021年04月16日14:43
いつも大変お世話になっております。久しぶりにメークアップのために参加させていただきました。
「母子の健康」月間ですが、以前に鉄道の仕事をしており、マタニティマークのストラップを作成し、首都圏の鉄道各社で一斉に配布をした事を思い出しました。駅のポスターを見て、女性本人が受け取りにいらっしゃる方や、自宅にいる妻の代わりにと会社帰りのご主人、妊娠している娘のためにとお母さまだったりと、ストラップの配布だけでも様々な方とお話ししました。その後、街中でストラップをカバンに付けた女性を見かけると、もっとマークの周知が進み、みんなが優しい気持ちになってくれたらなぁと思っていました。
それからすでに10年近くが過ぎ、マークの認知度は格段に上がったと思います。首都圏鉄道各社の当時の行動は間違っていなかったのだとあらためて感じています。 
中村克海様の投稿内容
所属クラブ・・・清水ロータリークラブ
2021年04月16日11:13
私は昨年の7月より清水ロータリークラブに入会させていただき、親睦委員を務めさせていただいておりますが、コロナによって度重なる例会休会や夜の親睦会キャンセルなどを余儀なくされ、本来の活発な活動ができずに今に至っています。

水島親睦委員長様のお話を聴き、このコロナ禍においてもほとんど支障なく会員のZoom飲みなどが頻繁に行われているのを知り、たいへん驚くとともに私の所属するクラブでも何らかの働きかけができればと感じました。

普段の例会の際には丸テーブルで食事をしていますが、今では飛沫防止のパーティションが設けられているため、お隣さんとの談笑も難しいため、楽しさが半減してしまっています。

オンサイトでのつながりでなくても、集まる者の気持ちこそが大切だと感じることができました。ありがとうございました。
榊 彰一様の投稿内容
所属クラブ・・・大阪ロータリークラブ
2021年04月15日13:58
「問1. 今週の例会(会長の時間・卓話)について、ご意見・ご感想をお聞かせ下さい。」に関しまして、私の感想を述べさせて頂きます。
今回の卓話、プログラム委員会卓話、宮田耕輔委員長による「MAGO GALLERY」を拝聴いたしました。
最近よく耳にするようになった「サステナブル」や「SDGs」の考え方が広まる前から、ご自身で発展途上国のゴミ山、そこで生きる人々の生活に疑問を持ち、実際に現地へ赴き「自分にできることはないか」と考え行動を起こしたアーティスト、MAGO様の信念と行動力に大変感銘を受けました。
現地では有毒ガスが発生しているというリスクも顧みず何度も赴き、ゆくゆくは現地の方が有毒ガスに侵されないようアートの収益で現地にリサイクル工場を建てる、というビジョンや、環境問題をご自身のアートで解決していくというMAGO様の信念を体現している行動が、世界的に認められている結果につながっていると思います。
MAGO様のようにご自身の信念を貫く姿勢をいつまでも忘れてはいけないと感じました。
松嶋 健二様の投稿内容
所属クラブ・・・大阪城北ロータリークラブ
2021年04月15日12:13
問4について回答いたします。コロナ禍におきまして例会の開催方法や神木活動の在り方につきまして各クラブがそれぞれの事情に合わせて工夫されているようですね。当クラブでは、
ズームを活用したズーム例会を開催しております。親睦活動につきましては、ほぼ停止の状態です。家族懇親会も最終例会に合わせての開催予定でありますが、現状を鑑みますと開催は困難ではないでしょうか。
貴クラブのオンライン親睦会を興味深く拝見させていただきました。毎回テーマを決められ、6回も継続的に開催されていることは大変すばらしいいことと感じております。おんrオンラインとは言え、定期的に開催することで、会員間の親睦はもちろんのことですが、ロータリアンとしての見識も深まるものなので、当クラブにおきましても参考にさせていただきたいと思います。
谷村建一郎様の投稿内容
所属クラブ・・・福知山ロータリークラブ
2021年04月15日11:52
問2 今月は「母子の健康」月間です。これに関する自身の考え
コロナの緊急事態宣言の解除後、最近になり、大阪を中心とした
関西圏ではコロナの感染が再び急拡大しております。大阪では、
学校に対して部活動の原則休止が求められています。「母子の健康」
と聞きますと、1番に途上国において子どもたちが劣悪な衛生環境の
ために疾病におかされ亡くなってしまう状況が思い浮かびます。
もちろん、途上国のこの問題に対して、家庭での衛生環境の整備や
ワクチンの支給などに力を入れていきたいと考えますが、日本の
今のコロナ禍において、外出自粛や部活動の休止など、日常生活・
学校生活で不自由を感じている子どもたちのケアも重要だと
感じております。子どもたちが不自由な状況に悩みを1人で
かかえこまないよう、家庭や学校等で相談できる環境を整えて
いきたいと思います。
入江良太郎様の投稿内容
所属クラブ・・・福岡東ロータリークラブ
2021年04月15日10:15
問1 今週の例会卓話について
MAGO GALLERYについて初めて知りました。アフリカガーナ アグボグブロシーが電子機器の墓場ということなど知ることもできませんでした。現代において、このような状況の国があることを2017年6月に現地において体で体験し、世界へ向けて発信できる彼の考え方は、とてもすばらしいものであり、それをアートにして先進国に発信し理解・協力を求めるということも、とても素晴らしいことであると思います。ただ九州にギャラリーがないのは残念です。
ひとりひとりが少しでもごみを減らすことがとても大きなごみを減らすことになり、環境汚染をなくすことにつながります。ごみを減らしていく活動は、今だけではなくこれからも持続していくことが必要であるということを私たちロータリアンも発信者になって、もっと取り組みをしていくべきと思いました。
反町 太一様の投稿内容
所属クラブ・・・東京立川ロータリークラブ
2021年04月14日16:39
お世話になっております。
いつも、メークアップを利用させて頂いております。
問2. 今月は「母子の健康」月間です。
これらに関連したクラブのご予定、皆様のご経験、お考えをお聞かせください。に、お答えしたいと思います。
「母子の健康」には、自分にも考えさせられます。
日本では、厚生労働省の主導で乳幼児健康診査、妊娠・出産包括支援事業、未熟児養育医療給付事業、その他、地方自治体やその他の団体等が色々な活動しています。
ただ、自分がロータリーに入って、日本からその他の国々へと目を向けるとやはりまだまだその基準に至っていない所が在るなと初めて知りました。
日本でもまだまだ至らない所が在りますし、しなければ行けない事も有ると思いますが、その他の国々のお手伝いを出来ればと思います。
矢倉 昌子様の投稿内容
所属クラブ・・・吹田西
2021年04月13日12:36
MAGO GYALLERYの卓話を拝見しました。
ガーナのスラム街における電子機器の不法投棄をみに行き,そこで住む人たちの平均寿命が30,40台であると知り,アートを販売してリサイクル工場を建てるという大きな目標を立て,それに向かって行動を起こし続けたこと,それをサステナブル・キャピタリズムに結び付けたことがすばらしいと思いました。
アートを買うことが環境保全につながり,誰かのため,地球のためになる。まさに,最近よく言われるSDGsにつながる行動です。それをアーティストの方も自ら行動していることは,ロータリーの国際奉仕,職業奉仕,社会奉仕につながる行動です。
これらの行動は,持続可能でないといけませんので,今後,ガーナの人たち自身が仕事として継続していけるといいなと思いました。
ウインドウを閉じる