新しい視点で活動する日本ロータリーEクラブ

ウインドウを閉じる

投稿内容一覧

伊藤 晴祥様の投稿内容
所属クラブ・・・東京江戸川ロータリークラブ
2020年08月02日10:23
 新年度はパンデミックリスクは同然にリスクであるが今後の成長のためのチャンスでもあるため長期的な思考に立って、自社がさらに100年継続するためにはどうすればよいかを考えたい。日本は世界でもっとも長寿企業が多い国であるが、100年以上継続した企業は我が国は3万社以上存在する。そのような企業は、2回の大戦、1917-1919に発生したスペイン風邪を乗り越えてきた企業であり、知恵を絞ればよい方策が得られるはずである。
 安全保障と関係あるが、グローバル化と鎖国化の2つの政策があるとすれば、前者がリスクを取って経済拡大する政策と考えれば、後者は、リスクを減らし、持続可能性を最大化する政策と言える。観光業などに言えることであるが、1,000年以上続く企業の約半数は温泉であり、温泉は昔は湯治、すなわち病院の役割を果たしてきたことを意味し、地域に貢献してきた産業である。しかしながら、グローバル経済の波に乗り、リスクを取って、リターンを得られた企業もあるが、パンデミックリスクの影響を大きく受けているのは、訪日外国人、中でも特定の国からの訪問に頼った企業である。当然に、リスクを取った結果と、受け止められるのであれば何らの問題もないが、世論をみているとそうでもない。しかし、多くのホテル業が、外国や県外からの訪問客ではなく、同一県内からの顧客向けにサービスを充実させ始めたのは、持続可能性の観点から、また、観光業の本質から考えて、あるべき姿と考えられる。
 このように、パンデミックリスクが顕在化した情勢下では、多くのリスクが顕在化しているが、事業のあるべき姿を見つめなおすチャンスでもある。現況に右往左往することなく、100年、200年先を見つめる良い機会と捉えて戦略を考えたい。
 弊クラブでは、明日からオンライン開催を見据えて、ハイブリッド例会即ち、直接対面方式の例会と、遠隔からのリアルタイムオンライン例会の双方をテストする。シスコ Webexを利用する予定である。弊クラブ会員の75%以上が、Zoomすら知らないという状況であるが、この機会に啓蒙し、感染拡大を防ぐという社会奉仕を達成しつつ、親睦を深めるロータリーとするべく例会の開催を模索する予定である。
 E-clubの取り組みは極めて有意義であり、上記のハイブリッド例会を模索するうえでも大いに勉強させて頂きたい。ありがとうございました。
北端 丈裕様の投稿内容
所属クラブ・・・奈良ロータリークラブ
2020年08月01日22:24
問3について感想を申し上げます。このたび初めて貴クラブの例会を拝見させていただきました。今回は、仕事上の会合と所属クラブの例会が重複したため、貴クラブの例会を拝見し、Makeupさせていただきたく存じます。Covit19により、個人と社会の接点の持ち方が大きく揺らぐ中で、Webを媒介にしたコミュニケーションと、対面のコミュニケーションのバランス良い併用が極めて重要となっていると存じます。職業上では、可能な限りOnline MTGを使い、罹患防止の努力をしております。当初はコミュニケーションミスやギャップの発生により、生産性が低下するのではと危惧しておりしたが、意外にも情報伝達や生産性の低下はさほどなく、むしろ時間の有効活用ができていることに新鮮な気づきがありました。一方で、やはり、喜びや親愛などの感情の交換は、空間と時間を五感で共有できる対面のコミュニケーションに勝るものはないとも感じる次第です。私たちは、他者との繋がりなしでは、社会、自らの命、家族の暮らしを維持できません。貴クラブは、Web例会で情報共有されると共に、委員会活動などは会員同士がリアルに活動されていると推察申し上げましたので、withコロナ時代に即したクラブと感じた次第です。
また、機会があれば、ぜひ貴クラブの例会を拝見させていただきます。
ありがとうございました。
宮地 秀将様の投稿内容
所属クラブ・・・刈谷ロータリークラブ
2020年08月01日12:02
問1 会員拡大に関してどこのロータリークラブも増強していく必要性を感じておられるのがわかりました。新型コロナウイルスの影響で各種集まりが停止していることもあるので非接触のツールを使った活動が必要です。そうした中でも会員増強も止めることなく実践していかなければいけないと思います。

問2
効率的に参加でき、やむを得ない理由がある場合大変有効な手段だと思います。また新型コロナウイルス感染症拡大の為、非接触で卓話などを拝聴する機会があれば、個人で身を守ることができるので良いと思いました。

問3
コロナが新年度以内には早くおさまり、通常での開催が行われるのを期待したいと思います。

問4
ロータリーは機会の扉を開くということでその考え方には共感することができました。

問5
なし
榊 彰一様の投稿内容
所属クラブ・・・大阪ロータリークラブ
2020年07月31日10:04
「問1. 今週の例会(会長の時間・卓話)について、ご意見・ご感想をお聞かせ下さい。」に関しまして、私の感想を述べさせて頂きます。
今週の卓話 野坂 信嘉 会員増強委員会理事によります、就任挨拶・運営方針を拝聴いたしました。まず、野坂様が会員増強委員会理事にご就任されたこと心よりお喜び申し上げるとともに、今年度も数々のご活躍をされることをお祈りいたしております。
今年度方針であります、「友情を紡ぎロータリーの心でクラブ内に輝きを」をもとに、新会員を推薦する取り組みや、退会を防ぐための取り組みはどのクラブも急務であるといえます。特に、会員満足度アンケートの実施やメンターとの意識合わせを重点取り組み活動計画として取り入れられたことは、ネット環境を活用したうえでの会員増強に非常に貢献されていると思います。
新型コロナウイルスが猛威を振るう中、ロータリアンとしての団結力を高めなければならない現状で、よりたくさんの会員の意見を収集していくことが今後のロータリーの質を高める重要であると感じます。
月成 守康様の投稿内容
所属クラブ・・・久留米ロータリークラブ
2020年07月30日20:09
ロータリーEクラブは、基本的に通常のロータリークラブと変わりません。会員は奉仕活動を行い、ロータリー財団を支援し、親睦とネットワークを培っています。唯一の違いは、Eクラブが例会をウェブサイト上で行うということです。定められた曜日と時間に例会場に行く代わりに、Eクラブの会員は、一週間のうち、どの曜日や時間にも例会に出席できます。
ロータリーEクラブは、基本的に通常のロータリークラブと変わりません。会員は奉仕活動を行い、ロータリー財団を支援し、親睦とネットワークを培っています。唯一の違いは、Eクラブが例会をウェブサイト上で行うということです。定められた曜日と時間に例会場に行く代わりに、Eクラブの会員は、一週間のうち、どの曜日や時間にも例会に出席できます。
 すべてのロータリークラブと同様、ロータリーEクラブは毎週例会を開き、地元や海外の地域社会で奉仕プロジェクトを実施し、ロータリー財団を支援し、会員同士の親睦を楽しみます。
プレイングマネージャーの私には最適です。
 
谷村建一郎様の投稿内容
所属クラブ・・・福知山ロータリークラブ
2020年07月30日15:51
問3ア)コロナ禍の大変な中、新年度を迎えました。今の世界情勢を
踏まえての新年度への想い

ここ数日の間に、日本の各地でコロナ感染者数が最大を記録しており、
経済活動への影響が懸念されます。世界各国においても、感染拡大の
勢いは止まらず、当初の予測よりもコロナの影響が長期化すると
考えられます。
本日の日経新聞の1面では、企業間の請求書を電子化する構想が
取り上げられていました。コロナ禍の中、勤務体制の変更が
求められ、また、経済活動が制限される中で、限られた中で
効率をあげて、新しい勤務形態を築いていく必要があります。
請求書の電子化もその一環として有効だと考えますが、ロータリー
の活動においても、効率化や新しいシステムの導入を検討するべき
時だと考えております。
佐藤淳様の投稿内容
所属クラブ・・・倉敷ロータリークラブ
2020年07月30日00:40
卓話 会員増強について

増強の意義
① 組織を生き生きとさせるためには、常に新しい血の導入
② クラブ活性化のため、若返りが必要
➂ 会員増強は財政や奉仕活動推進のための大きなプラス
④ 奉仕活動上、プロジェクトの数や規模によって有利

増強のためにする事
新会員の勧誘、現会員の維持をするためには、魅力あるクラブ作りが必要です。現状を把握し、根本的に見直す必要がある。
そのため 「会員満足度調査アンケート」を行い、当クラブのあり方を考えていく必要がある。つまり、ロータリーはクラブが基本、そのためクラブを魅力あるものにしなければ、会員を維持できないし、会員を増強できない。

我々は、最終的にはロータリアン一人ひとりが、ロータリーのイメージを高める必要です。
大谷 和久様の投稿内容
所属クラブ・・・倉敷
2020年07月29日21:39
Eクラブはとても良い仕組みだと考える。例会への参加の必要性は当然だと認識しつつも、どうしても参加出来ないケースへの対応として活用している。ただ単にメイクアップとしての目的だけでなく、他クラブの様子を容易に接することができることも良い。各クラブで趣向をこらしたり、伝統的に行っているやり方があったりと、違いがあって面白い。またメンバーのバックグラウンドも違うのでたまにホームとは別のクラブに参加することは刺激になる。このコロナ禍では人と人が接することにリスクがあるという新たな概念が生まれているが、このEクラブはリモートで行うものであり、まさにアフターコロナに向けた示唆が相当にあると思っており、これからも活用していきたい。
郡史朗様の投稿内容
所属クラブ・・・奈良大宮ロータリークラブ
2020年07月29日16:50
問3 ア  この7月より新たに入会させて戴きました。コロナ禍の中で事業も大変なところも多く、国全体、また世界全体が一つとなり協力し合いこの状況を乗り切って行かなくてはならないと思っております。私は今の会社を創業して35年、たくさんの方々に助けられて今があります。もちろん35年間で何回か「もうダメかも」と弱気になった事もありました。そんな時は決まって近くの先輩、また経営者仲間の励ましや、ヒントにより這い上がってまいりました。それだけに仲間の大切さが身にしみて理解しております。今回の入会で、たくさんの先輩方に囲まれて本当に心強いです。このような厳しい状況下でも皆さんと一緒に新たな未来をみることができる。そのような素晴らしいロータリー倶楽部の仲間入りをさせて戴き、感謝申し上げます。今後とも宜しくお願いいたします。
岩永和昌様の投稿内容
所属クラブ・・・大阪御堂筋本町ロータリークラブ
2020年07月29日15:57
本日は、日本ロータリーEクラブ2650のメークアップに参加さて頂きありがとうございました。はじめて参加させて頂きましたが、通常の例会と変わりなく、会長の時間、委員会報告、卓話と何の抵抗もなく拝見せて頂きました。
【問2.「Eクラブ」について】
「Eクラブ」での参加ははじめてとなりますが、率直な感想としましては非常にわかりやすかったです。必要な事は時間をかけ報告されていますし、簡単な報告事項は短時間で構成されており興味を持ってみることが出来ました。特に雑誌・記録委員会、2020-21公共イメージ委員会では、動画の中に文字を使い報告されて所などは、とても分かりやすかったですし「Eクラブ」ならではと関心致しました。
私自身まだまだアナログなタイプですが、「Eクラブ」も最初は抵抗がありましたが、やってみると意外とおもしろく興味をもちました。RI会長も「ロータリーは機会の扉を開く」と言われてますが、私もいろんなことにチャレンジし機会の扉を開きたいと思います。
あらためて、本日はありがとうございました。
松嶋 健二様の投稿内容
所属クラブ・・・大阪城北ロータリークラブ
2020年07月29日14:55
問3について回答させていただきます。
4月の外出自粛要請以降、県を跨ぐ移動の制限や会合等の自粛要請もあり、当クラブにおきましても2か月間の休会をすることとなりました。そのため、その期間中に計画されていた奉仕活動・親睦活動も中止となりました。自粛期間以降はリモートによる会議や仕事が社会に定着しつつあるという流れの中、当クラブにおきましてもリモート及びビデオ例会の開催を検討する運びとなりました。RI方針もそのようなことを推奨するとあったように記憶しております。これにより例会・委員会・フォーラム・理事会などの会議については、再度の自粛要請がなされても対応化のではないかと思います。
しかしながら、社会活動の自粛・停止はロータリアンとしての奉仕活動をも制限するものであり、根本的な活動を活性化させるものにはなり得ないと考えます。
池田 博毅様の投稿内容
所属クラブ・・・川崎ロータリークラブ
2020年07月29日14:10
問2について
数年前にEクラブを知ってから,日本全国の様々なEクラブにお世話になっています。私は仕事柄平日日中の例会に参加するできないことがしばしばあります。同様に他クラブの例会に参加することも難しいことがあります。私の所属クラブは100%出席が義務づけられているので,Eクラブのおかげでなんとかメークアップができているのが現状です。大変助かっています。ありがとうございます。
また,いまだ収束の見えないコロナ禍で,会員が1か所に集って会食する形式での例会の開催自体が危うくなっています。実際に私の所属クラブでも5月まで例会が行われませんでした。致し方ないところではありますが,Eクラブのようにオンラインであればコロナの影響を受けずに例会を開くことができます。Eクラブのノウハウをぜひ通常のクラブにも広めていただきたいと思います。
鈴木 雅貴様の投稿内容
所属クラブ・・・東京江戸川中央RC
2020年07月29日12:37
コロナ禍の中、世界中のロータリークラブが例会の開催さえ危ぶまれ、様々な行事ごとも開催できずにいます。
そんな中、貴e-クラブがいつもの様に開催せれている事に喜びを感じています。
我々のクラブも見習い例会を開催しておりますが、新しい様式での例会には、いささか戸惑いも御座います。
これまで通りとは、行きませんが新しい様式や試みを取り入れて例会や行事を遂行して行く事も今後のロータリアンとしての務めと心新たに致しました。
テレワーク例会の試みも行っていますが、参加できない時、メークアップで近隣の例会参加が難しく、e-クラブの存在は非常に有難く思います。
これからも他クラブの為にも貴クラブの存在は大きくなる事でしょう。これからも宜しくお願い致します。
松浦康昭様の投稿内容
所属クラブ・・・京都八幡ロータリークラブ
2020年07月29日12:00

問1,河地会長の報告から、海外との交流や支援を積極的になさっておられる様子が良くわかりました。やはり、webを駆使して海外ともやりとりしておられるのでしょうか?今後もEクラブならではの海外との交流の方法などを、ご披露して頂きたいです。
問3,ア)私の所属クラブも前年度は休会が続き、奉仕活動の中止が相次ぎました。ようやく6月より例会が再開されましたが、今年度も感染防止のため、思うような対外奉仕活動ができません。業績悪化を理由に退会される会員も出始めました。7月に入って再び感染が拡大してきましたが、再び休会が続くとさらなる退会者が出るのではないかと危惧しています。感染防止を充分に講じた上で、例会の継続、たとえ規模が小さくとも奉仕活動ができればと願っています。
問3イ)地区でも、WEBでの例会を推奨しているようですね。私の所属クラブでも、その方法を探ってはいますが、会員のネット環境や技量の問題があり、理事会や委員会などの会合でも実現していません。しかし、このコロナ禍の状況ですので、WEBを活用する努力を重ねるべきと思っています。
問5,今回、初めて貴クラブの例会に参加させて頂きました。先日、やむなく例会を欠席したのですが、メークアップしようにも、ほとんどのクラブがビジター受付を中止しており、頭を抱えたところ、貴クラブに出会えたのです。慣れないもので、恐る恐るの参加でありました。拙い文章で申し訳ありません。貴クラブの存在は、特にこのコロナ禍にあって、注目されることでしょう。今後は他のクラブもさらなるwebの活用を迫られることになると思います。是非、今までのクラブの運営のノウハウを大いに発信して頂ければと願います。ありがとうございました。
新田秀樹様の投稿内容
所属クラブ・・・呉東
2020年07月28日10:32
問3について回答します。
ア)私は、今年度社会奉仕部門の委員長を担当させていただくことになりました。当クラブでは、永年に渡って呉市と共同で開催している社会奉仕事業があり、今年度も実施していく予定です。しかし、それ以上に注力しなければいけないのが、新型コロナウィルス感染拡大対策についての社会奉仕事業であると考えています。当クラブの定員は33名ということもあり、予算に限りがあるため、少ない金額でより効果的な事業を検討し実施していきたいと思います。医療機関や学校にマスクを配布するなどが一般的かもしれませんが、配布先が限定されてしまうため、もっと他の事業を考案していきたいと思います。
イ)当クラブは、3月~5月はコロナのため例会を開催できませんでした。また、web例会の準備も間に合わずできていません。例会は6月からコロナ対策を十分にしたうえで再開し、8月からは並行してweb例会も実施予定です。そういう中で、E2650クラブさんは、以前からweb例会を開催しており、時代の一歩先を行かれていたみたいです。たしかに、web例会は、忙しい会員のためのシステムという認識でしたが、感染症対策のための例会でもあったわけです。今回のコロナ禍を機に、他クラブでもweb例会を併用するところが一気に増えると思われます。幸い、RIにおいても、少し前に、web例会の併用を可にしております。ロータリーの例会の在り方も、今後変わっていくかと思いますが、ロータリーの精神は変えることなく未来へ引き継いでいかなければならないと思います。
杉田至弘様の投稿内容
所属クラブ・・・2620地区静岡東ロータリークラブ
2020年07月27日13:06
日本ロータリーEクラブ2650の例会に参加させて頂きました。河地妙美会長のご挨拶、桐淵和子幹事の幹事報告、野坂信義様の卓話は各クラブ共通の課題(会員増強委員会理事として)杉田綾子会員の公共イメージ向上委員就任挨拶、杉田博ロータリー基金委員会委員就任挨拶、等盛り沢山の内容、示唆を頂きました。新型コロナウイルス感染以来、私が所属している静岡東ロータリークラブも3月から休例会となり、5月の連休明けに理事会でようやく意見の一致をみて6月から再開致しました。ロータリーソング、君が代のソングは壇上の字幕とBGMのみ。8人テーブルを4人掛けにしてのスタートでしたが、会員は久しぶりの友情と交流を温めるため、90%以上の出席率でした。観桜会、新入会員歓迎会などは全て中止でしたが、8月に各催しを再開するというのが現況です。
ウインドウを閉じる