新しい視点で活動する日本ロータリーEクラブ

ウインドウを閉じる

投稿内容一覧

中村信喬様の投稿内容
所属クラブ・・・福岡城西ロータリークラブ
2019年09月23日11:08
1、会長の時間での基本的教育と識字率向上のお話を聞いて、世界が情報社会になる中取り残され貧困差が益々開く人々が増えていて、個人の尊重と個人の主張を理解するために教育と識字率向上が必須であると思いました。
2、他のクラブに参加する事なく何時でも卓話を聞け、活動を知ることが出来良いと思います。
3、ア)国際青少年交換学生を世界の国々に留学派遣して各国のひと人と言葉を通じて広く意見交換などし又互いの子供達の教育と識字率に貢献をしています。
イ)世界の国々の人々が小さな子供達から私の様な年寄りまで互いの文化を理解し言葉を理解すると世界の人との間に界がなく意思疎通が可能になり友達が増えると感じています。
4、ロータリーの友の中で多くの情報や活動を得ますが、特に私は俳句を少し嗜んでいますので長谷川 櫂さんのネット投句「1億人の俳句入門」に投句したりして楽しんでいます。ですから何時もロータリアンの投句WO楽しんでいます。
5、まだまだEクラブの事を年配の会員が理解していないのでEクラブの方から当クラブに配信して知らしめる事が出来れば良いと思います。
椋田 隆知様の投稿内容
所属クラブ・・・京都西ロータリークラブ
2019年09月23日11:02
問1. 今週の例会(会長の時間・卓話)について、ご意見・ご感想をお聞かせ下さい。について
佐竹力總のガバナーアドレスを拝聴させて頂きました。先ずはご自身の氏名が、ビスマルク由来の名前であることから始まり、地区テーマである『伝統と革新 世界はひとつ』に基づいて、家業における駐車場係での輸入車やロータリーマークとの出逢いから、ロータリークラブの地位と名誉の特権階級のイメージを抱き、ご尊父の入会による家族会でのプライドからの憧れのロータリーの入会や 京都ロータリ-クラブの伝統歴史を懐の深さ含めてお話して頂きました。またRIと日本のロータリーのギャップを述べられた上でマークダニエルマローニ会長の年次テーマである『ロータリーは世界をつなぐ』の共有性を世界につながるロータリーとして、3つのつ『つなぐ・つげがる・つなげてゆく』から世界200ヶ国以上に36000クラブ、525地区、34ゾーン、120万人の会員の紹介や、重要な会長方針については、若いニーズに合う多様な新しいタイプのクラブ、ローターアクトのRI加盟、ポストポリオとしての青少年保護・危機管理の徹底 日本伝統文化である和を以て尊しと為すを大切にすること、ポリオ撲滅プログラムの更なる推進 奉仕事業におけるロータリーの周知広報活動、中核的価値観の範囲内での柔軟性をもったクラブ運営やロータリーのビジョン等をお示し頂いた後に、必要とされる時代にふさわしいクラブを創ること、またご自身の考え方である『古くて古いものや新しくて新しいものは滅び、古くて新しいものは永久に不滅であり、伝統とは革新の連続である。』と共感のできる言葉を述べられ、結びにクラブの自主性を尊重したロータリー組織の基本をご説明して頂きました。
古川 拓也様の投稿内容
所属クラブ・・・京都西RC
2019年09月23日01:25
問1について、伝統と革新・世界はひとつという佐竹力総ガバナーの標語に感銘を受けております。同業ということもあり余計に響くのですが、京料理の世界でも伝統(古い)だけでは時代に取り残される。革新(新しい)ことに取り組み時代に合わせる努力が欠かせないと感じております。また世界はひとつという部分でもここ数年インバウンドが激増している中で日本文化の一翼を担う我々料理屋も使命感を感じながら日本文化の良さを世界にアピールしていきたいと考えております。料理屋という範疇を超えた部分で考えても日本は世界でも稀有な伝統を持つ国ですし、その日本に生まれた日本人であるので、日本の核となる文化は出来るだけ守りながら、新しい形を模索する難しさも感じ日々苦悩しております。ロータリーに入会させて頂き、まだ1年にも満たないので理解が足りないことばかりですが、こんな自分でも職業奉仕が出来るように取り組んでいきたいと考えております。
谷川 千代則様の投稿内容
所属クラブ・・・奈良大宮
2019年09月22日14:10
問い1
 会長の時間において「基本的教育と識字率向上」についてのお話いただきました。昨年私のクラブでもアジア最貧国というわれているネパールへの支援を計画いたしました。やはり子供たちと女性が労働力として学校にも行けず働かされ、自立ができないという悪循環を感じました。教育が受けられる環境づくり、また継続して正しいく教育できる教師の育成が必要と感じました。また、女性の識字率を高めることにより女性の自立も高まると思います。また、貧困・識字率向上・人口増の関連も仰るとおりで貧しい国・地域において人口が増加し食料問題も含め悪循環となっています。
一方国内においても外国人が増加し識字率が減少していることはあまり考えたことがなかったです。今後国内の外国人が日本人と同様に住みやすい国にするためには日本語だけでなく英語での案内・手続きが必要だと思います。
吉岡弘修様の投稿内容
所属クラブ・・・大和高田ロータリークラブ
2019年09月21日10:07
私たち大和高田ロータリークラブは、私が入会する3,4年前まで原則、例会出席100%を目指しておられました。しかしここ数年、国際ロータリーの方針転換や入会者の減少の原因の一因であるとの要因から100%出席を追及するのは、辞めようとの意見が出だし、厳しくなくなったようです。私も入会に当たり、毎週、例会には必ず出席しなければならないのであれば、無理ですと、きっぱり断って来ました。しかし、Eクラブが開設され、他クラブにメーキャップにわざわざ行かなくても良くなったとの話を聞かせていただき、入会を決断いたしました。年齢の高い方は、昔の伝統を守り、維持していくと言う考えの方が多く、なかなか新しいものを取り入れていくことに抵抗があるように思いますが、このEクラブは、ある意味ネット社会に適応した、新たな取り組みの一つとして、私にとっては画期的な変革であったと思います。もちろんリアル例会との兼用は必要であるとは思いますが、世の中の変化にあわせて、進化していただきたいと思います。
上枝正幸(うええだまさゆき)様の投稿内容
所属クラブ・・・観音寺ロータリークラブ(2670地区クラブ番号14594)
2019年09月21日04:20
メークアップをよろしくお願い申し上げます。
本日初めてEクラブ例会に参加させていただきました。2019年3月から観音寺ロータリーメンバーとなったばかりの新人で、新しいこと多々あり、大変勉強になりました。
問1. 会長の時間: 日本では教育の充実で普段識字率に関して意識することはなかったのですが、国際的に見ると、アフリカ、東南アジア、中米/南米などでの識字率が低く、これが引いては、貧困の持続、肉体的精神的搾取、暴力/テロにも繋がって行くことを改めて認識いたしました。微力ですがプロジェクトに参加貢献していければと考えております。
佐竹ガバナー卓話:京都ロータリーの歴史から始まり、今年の「伝統と革新、世界は一つ」の目標、RIの4つの国際目標、中核的価値観などなど、まだまだ知らないことが多く、感銘いたしました。また、「伝統は革新の連続である」との言葉がとても印象に残りました。立ち止まれば、あとは陳腐化するのみ、常に改善改革が必要との考えは、伝統の京都ならではの、重たい言葉と心に響きました。
問2. 普段の定期例会にはできるだけ参加を心がけているのですが、それでも公務が入って出席できないことがあり、この「Eクラブ」でメークアップできることは、大変にありがたいです。また、ロータリーとしての共通部分と、地域によっての違いがあることに、新鮮さを感じました。
問3. 観音寺ロータリークラブでは、昨年はタイの小学校を訪問し現地視察と文房具の提供などをしています。毎年いろいろな企画が練られており、私も貢献を前向きに考えたいと思っています。
問4.  81ページのラグビーの話。本日はワールドカップ初戦で日本対ロシア、日本勝利で大盛り上がりで、ラグビーへの関心がますます高まっています。また、15ページの右上の写真は、観音寺ロータリークラブのメンバー(三浦さん)であります。
問5.  繰り返しになりますが、Eクラブ例会があるのはとてもありがたく、また他の地区での様子を見させていただくのは大変勉強になります。感謝申し上げます。
板垣 浩様の投稿内容
所属クラブ・・・出雲南ロータリークラブ
2019年09月20日11:55
3名の方々が入会されたということでまずは、金子一夫様、河本智春様、河本聡夫様新会員の方々おめでとうございます。新年度早々の新会員ということで会員増強委員会の皆様、そして推薦者の皆様の日ごろの努力の賜物だと思います。今後も同じロータリアンとして皆さんを見習って私も一生懸命社会のために献身していきたいと思います。
基本的教育と識字率向上プロジェクト戦略のお話がおりました。ユネスコの識字率チャートを見て識字率の低い地域の多さに驚かされました。私は日本で生まれ日本で育ちましたので義務教育というものがあり基本的な教育は受けてこられた環境にありましたが、世界には基本的な教育が環境的にできない子供たちや大人になってもそういった教育が受けれないせいで犯罪の増加や貧困につながっていることを再認識いたしました。
私も微力ではございますが募金活動などで何か世界のためにしていきたいと思います。
武田敏也様の投稿内容
所属クラブ・・・京都西ロータリークラブ
2019年09月20日10:34
問1. 今週の例会(会長の時間・卓話)について、ご意見・ご感想をお聞かせ下さい。
今週の菅原会長の時間を拝聴いたしました。冒頭、9月8日は「国際識字デー」と話しから始まり、世界の識字率の低さについて重要視されていることを感じました。現在問題意識されているのは貧困・識字率の低さ・人口増加の3点です。まず文字を読めないということは世の中に取り残される、また、食事を搾取されてしまい結果的に貧困につながるという悪循環に陥ります。世界では今もなお、紛争やテロが起こり利用されてしまう人が出てくる非常に悲しい現実があります。世の中において専門性や情報依存度が増える一方、取り残された地域では文明格差が広がってしまうことを再認識出来ました。我々ロータリアンにとっても一つ一つの生命を大切にし、基本的教育と識字率向上のプロジェクトを継続し、日本人と外国人がたのしく共存出来る世の中の架け橋になればという想いになりました。
谷村建一郎様の投稿内容
所属クラブ・・・福知山ロータリークラブ
2019年09月20日10:29
問3 今月は「基本的教育と識字率向上月間」です。
イ)私にとって、特別行事から得られるものは何か?
経済産業省が発表している文書の中にも、識字率の低さが貧困の蔓延につながっているというものがあります。確かに、新興国が経済
発展や生活環境の改善をとげるには、まず、基本的な教育の達成と
識字率の向上により、労働生産性をあげていくことが重要だと
思います。この月間を通して、貧しい国の経済発展や生活環境の
改善に寄与できることを、とても誇りに思います。
しかし、基本的教育・識字率の向上というのは、一朝一夕に改善を
すすめられるものではないとも思います。ただ寄付金をつのるだけ
では改善には直結せず、学校の設立、教育制度の確立、教師の
確保など、課題はたくさんあり、1つ1つ順に取り組んでいきたいと
考えています。
堀 一久様の投稿内容
所属クラブ・・・東京ロータリークラブ
2019年09月20日09:29
問3.識字率向上月間について
ロータリークラブでは、様々な社会的奉仕活動が行われています。ポリオ撲滅運動に始まり、全世界における学生の奨学金活動、社会奉仕的な基金活動等、社会人が果たす責任の範囲で奉仕が行われています。
そのような中で、日本のように義務教育化がされている国とは別に、勉学に励みたくても経済的困窮が原因で学ぶ環境にない国や社会が散見されることは、とても耐え難いことだと認識しています。
より良い人間に成長する為には、やはり言葉を正しく発信し、更には正しく理解する力を蓄えなくてはなりません。
これは、人間として生まれた以上、最低限具備するべきものであり、またそれが社会としての責任であると認識しております。
世界の人間が、幼少期から識字率を高め、有能な人間に成長することを期待すると共に、それを応援していく姿勢が重要であると改めて思う次第です。
中村正行様の投稿内容
所属クラブ・・・姫路西ロータリークラブ
2019年09月19日19:25
お世話になっております。いつも、メークアップさせていただきありがとうございます。
問1. 今週の例会(会長の時間・卓話)について、考えを述べさせていただきます。
私は、プライベート旅行でネパールを6日間訪問し、昨日帰ってまいりました。運よく、今月は「基本的教育と識字率向上月間」というお話でありましたので、いろいろ思うところがありました。
日本では読み書きは当たり前のことですが、ネパールでは、識字率は50%程度とガイドさんが言ったおられました。ほとんどの場面で強烈な男女差別、カースト制度があり、文字の読めない親の子は、文字を読む必要のない仕事に就くのが当たり前、というガイドさんの言葉は重いものでした。ネットをたたいても、ネパールに遊びに行った日本のロータリーしかヒットせず、ネパールにいくつのロータリーが存在するのかはっきりわかりませんが、世界から、またロータリーから、もっともっと多くの援助が必要なことだけはわかりました。
桑原一通様の投稿内容
所属クラブ・・・広島北ロータリークラブ
2019年09月19日18:53
「問い2について」今回で3度目のイークラブでのメークアップとなります。
ホーム例会に出席できず、同県他クラブでのメークアップがやむを得ずできない場合に利用させて頂いております。イークラブでのメークアップではすべての動画を拝見させて頂いております。真剣に聞いておりますと、本当に例会への参加を体感できております。また、投稿を300字以上求められますので投稿内容を考えながら拝見しておりますので、内容も忘れにくく、よく理解していような気が致します。なかなかイークラブでのメークアップ時にしかこのサイトを利用することはありませんが、利用時にはできるだけ多くの動画を見て勉強したいと思っております。今後もよろしくお願い致します。
近藤泰正様の投稿内容
所属クラブ・・・大阪北ロータリークラブ
2019年09月19日16:59
問4.「ロータリーの友」2019年9月号 図書は人を育て、国と国とを結ぶ
 9月は基本的教育と識字率向上月間ということで、タイの地方の学校に図書や教材を贈る活動が載っていました。昨今、国内でも子供の教育が親の貧富の差により今まで以上に拡大しているとのことです。建築家の安藤忠雄さんは現在大阪市の土地に私財で中之島児童文学館を建築することを計画され施工を現在弊社竹中工務店でさせていただいています。国内や海外において子供への教育レベルの低下や大きな差があることは、間違いなく将来の大きなリスクになります。安藤さんもそのような認識から子供たちがその気になればいつでも読みたい本が読めるように、良い本に出会い将来の良き道を選べるようにとの思いでこの文学館を私財で建てることにされたのだと思います。図書は人を育てる!ロータリークラブの最も大事な活動のひとつだと思います。
榊 彰一様の投稿内容
所属クラブ・・・大阪ロータリークラブ
2019年09月19日15:46
「問1. 今週の例会(会長の時間・卓話)について、ご意見・ご感想をお聞かせ下さい。」に関しまして、私の感想を述べさせて頂きます。
今週の卓話、2019-2020年度 国際ロータリー第2650地区 佐竹力總ガバナーによるガバナーアドレスを拝聴いたしました。
約120万の人数がロータリアンメンバーである事実や一度ロータリーになることを辞退されたが競合他社の入会人気によりすぐに入会手続きをしてしまった佐竹様のご入会の経緯はとても面白く、笑わせて頂きました。
当時は地位や名誉がなければ入会できない会として有名だったロータリークラブですが、今では誰に対しても門戸が開かれており、特に全世界でメンバーが少ない35歳以下の方に興味を持たせることが課題として挙げられている程、ロータリーは日々変化し、成長していると感じます。
ただ、一つ変わらないことはどの年代のロータリアンに対しても、善意奉仕の心が根底にあるものだということであり、その心の保持は変わらず続いているということで、続かせていかなければいけないということであると感じます。
ロータリアンとして若い人材の育成と、伝統の継承をこれからも続けていこうと思います。宜しくお願いいたします。
反町太一様の投稿内容
所属クラブ・・・東京立川ロータリークラブ
2019年09月19日11:01
お世話になっております。
いつも、メークアップを利用させて頂いております。
問1. 今週の例会(会長の時間・卓話)について、答えさせていただきます。
今月は「基本的教育と識字率向上月間」という事でお話をお伺いして色々考えさせられました。
我々の日本に限って言えば殆ど100%の識字率だと思いますが、発展途上国では、貧困、識字率の低い地域が急激な人口増加を招く。教育レベルが低い国ほど出生率が高く、教育レベルが高い国ほど平均出生率が低い。その様な状況で世界人口は2019年の77億人から2100年には109億人の人口増加が見込まれ、その増加する地域は主に、サブサハラアフリカ、また、オーストラリア、ニュージーランドを除くオセアニア等の発展途上国といわれる地域です。この様な中で、我々がどの様に援助が出来るか考えたいと思います。
古田昭彦様の投稿内容
所属クラブ・・・京都さくらロータリークラブ
2019年09月19日09:46
問4
ロータリーアットワークの中の堺RACの活動の記事に目が止まりました。私たちも京都市の家庭支援課の方々と協力して毎年1回交流会を設けております。様々な事情から施設に入所されてる子供たちに希望を見出して貰うと言うのは大げさですが、何かしら出来ないものかと話し合い、場所を決め招待しております。今年は来月12日(土)に実施する予定です。琵琶湖博物館と帰帆島公園で願わくば秋晴れの中、のびのびと1日過ごして貰いたいと願っております。子供たちの
屈託のない笑顔は、我々にとりましても何よりの励みです。今の境遇に負けることなく成長して社会へ巣立って欲しいと願わざるを得ません。いつも最後に手と手を歌いながらお別れしますが、そう言う願いを込めて見送ってます。
堺RACの活動に対し敬意を表したいと思います。
井上雅文様の投稿内容
所属クラブ・・・京都南ロータリークラブ
2019年09月19日01:03
問1今週の例会(卓話)について 佐竹力総ガバナー
ガバナーアドレスを拝聴しロータリーの原点である「善意と奉仕の心」の具体的な行動がロータリークラブでいう「親睦と職業奉仕」であることをあらためて確認させていただきました。ロータリークラブが社交クラブではなく、事業活動が金儲けではなく、社会奉仕が施しにならないためにも、天職の仕事を通した善意の活動に深い意義を見出していかなければならないと思います。また青少年の保護と健全な育成を推進する活動は、日本においてはそれほど深刻に捉えらていない向きもありますが、幼い子供や少年少女が、非道な虐待や所業により将来を閉ざされてしまう事件が後を絶たない昨今であることをふまえ、でロータリークラブにおいてももっと現実に目を向けて具体的な行動に繋げていければと願う次第です。
小星重治様の投稿内容
所属クラブ・・・東京八王子ロータリークラブ
2019年09月18日20:57
昨年の大阪湾への台風被害と違って 今回の千葉への台風被害は2週間以上もの停電地域が残るという最悪の被害となってしまった。停電が続く地域の方の苦労は計り知れないだろう、屋根が飛ばされ、そのうえから再三雨に見舞われ,破れた屋根から家屋や家財が2度と使えなくなるように水浸しが続き、改装も修繕をも不可能にしてしまい、絶望感が、被災者に後遺症となってのこるだろう。電柱や高圧送電線だけでなく今後はトンネル・橋・道路なども耐久年数に達し自然災害のたびにインフラの再整備が必要になり、国家の債務は増えるばかりで、年金や医療費など社会保障費が圧迫する国家財政をどう立て直すか、政治の力が問われているが、現状ではお先は真っ暗なままである。
最大の課題は年金と医療費と少子化であろう。ポリオ撲滅のように、日本のロータリークラブが中心になり 企業単位での社員と家族の本物の健康つくり、医療費削減に取り組まなければならない時代が来ていると考えている
宇佐美雅也様の投稿内容
所属クラブ・・・彦根ロータリークラブ
2019年09月18日14:31
問2について
責任者として赴任した勤務先が例会場となっており、その流れで彦根ロータリークラブへ入会し早7年半が経ちました。上記のような環境であったこともあり、概ね自クラブの例会に出席できましたが、出張等で不在になる場合はやむを得ず欠席することもありました。そんな時はローターアクトクラブやメークアップ対象の活動等に参加し補填をしてきましたが、なかでも役立ったのはこのEクラブです。他の活動に比べて時間の制限がないので、自分の都合で取り組むことができるうえ、動画で会長スピーチや卓話を見ることができるため、実際の例会参加と比べてもそん色ない体験ができてきたと感じます。9月初旬に急遽10月1日からの他拠点への転勤が決まり、その影響で引継ぎ業務が山積みとなったことから実際の例会に出席できるのは9月26日のみとなってしまいましたが、Eクラブのおかげで皆出席を保ったまま退会できそうです。
Eクラブという存在やシステムには賛否両論あり、運営サイドとしても悩ましいことかとお察ししますが、個人的にはこの先ロータリークラブが必要としている「若返り」には不可欠な存在だと考えています。運営に携わる皆さまには今後も自信と自負をもって活動に取り組んでいただければと思います。

7年半、ありがとうございました。
小林 伸也様の投稿内容
所属クラブ・・・姫路南
2019年09月18日11:56
教育がない、文字が読めない事で貧困が広がるを認識しました 今後世界人口が100億人突破する中で益々国際問題化されることが予想されますがこれを防ぐ上でのロータリーの役割は非常に大なるものだと専認識し出来る事からを考えるとまずは財団への寄付を推奨して行くことだと思いました
そして教育と識字率向上が格差社会を防ぎ最大の防衛策であることを世の中にしっかりと認識させて行くことも我々の使命だと実感します 貧困地域や教育のない地域を救う事が世界の発展につながることだと再認識しロータリーの活動を通じて貢献していることも確認出来ました
eクラブについてはメークアップ時に活用させて頂いてますが見識が広がって非常に参考となります
松本義孝様の投稿内容
所属クラブ・・・福岡城西ロータリークラブ
2019年09月18日10:29
新会員、金子一夫さま、河本智春さま、河本聡夫さま入会おめでとうございます。
世界的に及ぶ識字率の低い地域がこれほど存在することを初めて知りました。国内にいると気が付かないkとです。
これらの識字率の低い地域の人々は世の中の情報に疎いためテロリストなどに利用されやすく国際的な不安定化につながり危険であると認識させられました。
国際的なロータリー活動として貧困対策も重要であるが、その経線上に識字がいかに重要であるかを認識いたしました。
テロリストらの出身をみるとやはり貧困地域からであり識字率の向上教育の必要性と貧困対策および世界情勢の安定化は切っても切れない関係性があることぉ再認識させられました。
Eクラブを初めて利用しましたが卓話を良く理解しないと感想文は書けないためこれはこれで良い精度だと感心しました。
貴会ますますのご隆盛を心より祈念申し上げます。
高野園子様の投稿内容
所属クラブ・・・札幌真駒内RC
2019年09月17日18:43
問1. 今週の例会(会長の時間・卓話)について、ご意見・ご感想をお聞かせ下さい。

 Eクラブでのガバナー公式訪問の仕方が今回のMUで分かりました。会員全員がガバナーアドレスに接することができて、とてもいいことと思いました。

問2. 「Eクラブ」について、あなたの考えやご意見をお聞かせ下さい。全ての例会にネット環境さえあれば参加できるのがとてもいいと思います。

問3. 今月は「基本的教育と識字率向上月間」です。

ア)あなたのクラブでは、特別行事プログラムをどの様に企画されていますか?
 我がクラブではここ数年間、この内容の卓話が無く残念です。 
 国際ロータリーが国際奉仕としているテーマの一つを我が地区のほかのクラブもあまり卓話で触れていないのは、いつもとても残念に思っています。


 
橋本喜久雄様の投稿内容
所属クラブ・・・福岡南ロータリークラブ
2019年09月17日16:51
初めまして。私は、2700地区 福岡南ロータリークラブ会員の橋本喜久雄と申します。今回は、会長の時間について、述べさせて頂きたいと思います。
今回のテーマは基本的教育 識字率の向上についてでした。2019年の世界の人口が77億人、これが2100年には109億人へと大幅な人口増加が予想されている。
どのような地域が増えるかと言うと、サブサハラアフリカ、オセアニア、北アフリカ、西アジア等が増えると言う。俗に言う発展途上国である。貧困、識字率の低い地域が急激な人口増加を招く。教育レベルが低い国ほど出生率が高く、教育レベルが高い国ほど平均出生率が低い。要するに発展途上国の基本的な教育レベルを上げていかないと人口が増えるばかりという事である。これは大変なことであり、今後も国際ロータリ―の果たす役割が重要になって行くことが実感できました。ありがとうございました。
鈴木圭介様の投稿内容
所属クラブ・・・岡崎東
2019年09月17日09:00
問4『ロータリーの友を読んで』今月号のロータリーの友を読んで、最も印象的だった記事が東日本大震災を支援する記事でした。数年が経過し、記憶にはあるものの未だに支援を継続している人、もしくは団体は少ないのではないのでしょうか?私自身も業界団体の会長を仰せつかっておりますが、桜を植樹したり、学校へ古本を寄付したりと様々な支援事業を行ってまいりましたが、既に終わってしまって過去の事業と成っております。こういった支援活動を完全復旧するまで継続的に支援していくことはとても重要なことだと感じました。継続は力なりと言いますが、まさにその言葉の通りか思いました。全国のロータリアンで、東日本の支援を継続的に行っていることは誇らしいことです。
北村公史郎様の投稿内容
所属クラブ・・・びわ湖八幡ロータリークラブ
2019年09月16日23:25
問1.会長の時間・卓話について
 9月は「基本的教育と識字率向上」月間であると共に「ロータリーの友」月間でもあります。我クラブにおいては、広報・雑誌委員会担当にて、マイロータリーについて学びました。しかし、菅原会長の卓話にございましたように、識字率向上と貧困、急激な人口増加と密接な関係にあることは、多くの実例から認識できることであり、識字率向上がその連鎖を断ち切る大きな力となるというお考えに、大いに同感するところであり、改めてこの問題について認識を新たにする必要があると実感いたしました。
 世界各地で残念ながら、宗教的な考え方の違いや、難民問題、空爆などが現実に行われ、多くの子供たちが劣悪なる状況の中での生活を余儀なくされているという報道を目にするに、心が痛みます。
 それぞれの地域で、状況は変わりますが、我々の宝物である子ども達の幸せのために、ロータリーとしてそれぞれに合った活動を行われており、敬意を表するとともに、行動しなければならないと思うところであります。
和田欣也様の投稿内容
所属クラブ・・・奈良東
2019年09月16日12:56
問1.教育がない、文字が読めない事で貧困が広がる。専門性情報依存度が増加していく中で,取り残されている事は文明格差を生み、貧富の格差が広がり、教育と識字率向上が益々必要であることを痛感しました。又貧困地域や教育のない地区での食料不足が、教育の改善に結びついている事からロータリーの活動を通じて貢献していく事の大切さを学びました。
問2.例会参加出来ない時でもロータリーを感じる事が出来て、
有意義に感じています。問3.ア)委員会と例会で意思疎通を図っています。イ)ロータリーの意義や使命を再確認させられます。問4.言葉が人の未来を育てるの記事です。いつも刺激を受けています。
問5.質問、提案は特にありません。
ウインドウを閉じる