新しい視点で活動する日本ロータリーEクラブ

ウインドウを閉じる

投稿内容一覧

松原清一様の投稿内容
所属クラブ・・・大東ロータリークラブ
2019年05月13日06:54
問2について
ネットで手軽ににいつでもHP見て会長の時間や卓話を見て聞けると言うのは素晴らしいことだと思います。実際に私も参加させていただき それがメーキャップになるということは非常にありがたいことです。
当クラブは昼例会なので仕事の都合で出席できないときに参加させていただき メーキャップできることは非常にに有難いのです。所属クラブも出席率を下げずに済むので欠席に対する罪悪感も薄くなります。でも 個人的にはEクラブは反対です。これが進んで多くの会員が利用するようになれば 所属クラブの例会の参加者が減ってしまって 本来の例会ができなくなると思います。その意味で個人的にはEクラブは反対です。メーキャップしないといけない観念を変えなければならないと思います
松嶋 健二様の投稿内容
所属クラブ・・・大阪城北ロータリークラブ
2019年05月10日16:54
問1について回答させていただきます。
今週の卓話、社会奉仕事業報告、ハピネスフェスティバルの事業報告、長良川稚鮎放流事業についてを興味深く視聴させていただきました。
特色のある社会奉仕事業で、名ばかりの事業でなく実践に力を入れているクラブだなと感じました。また、社会奉仕事業というと地元地域への貢献が中心になりがちで、それゆえ、取り組む内容も硬直化しがちに陥りやすいのではないでしょうか。しかしながら、貴クラブは活動範囲が広く、ユニークで素晴らしいと感じました。大いに参考になりましたので、わたくしの所属クラブのフォーラム等でこのような取り組みをご紹介し、所属クラブの社会奉仕事業の発展の参考にさせていただきたいと感じました。
谷村建一郎様の投稿内容
所属クラブ・・・福知山ロータリークラブ
2019年05月10日16:07
問2 「Eクラブ」について、私の考えること

EクラブではIT技術を活用し、会員同士のコミュニケーションの
ツールとなったり、スケジュールの都合上、どうしても所属する
クラブの例会に出席できない時のメークアップとして、私もよく
お世話になっております。
最近では、技術の革新により、これまでの一方通行の情報の発信・受信
にとらわれず、双方向の情報の共有が可能になってきました。
Eクラブにおいても、最新の技術を取り入れられて、活動の幅を
広げられていることを、私自身の仕事でも見習いたいと考えています。
私の仕事でも、最近、システム・情報共有の方法の改善に
取り組んでおります。システム・情報共有の方法の構築の際には、
誰でも容易に利用ができることを重視して取り組みたいと考えて
います。
辻林俊彦様の投稿内容
所属クラブ・・・和泉南RC
2019年05月10日09:37
「問3について」
「母子の健康月間」は2015~16年度に創設された新しい月間です。これまでロータリーとしてはあまりスポットを当ててこなかった領域で私どものクラブでも創立以来35年間、このテーマでの活動実績は皆無です。現実にこのテーマに沿った活動を企画しようとしても何から始めて良いか難しいからです。友4月号の月間特集記事が2ページだけに終わっているのを見ても明らかです。
 しかしクラブの活動としては難しくてもI serveの精神で個人的にご近所、職場の従業員の母子の健康に関する見守りはロータリアンとして当然のことだと考えます。
 私の場合、民生委員・児童委員を拝命、市が行っている出生4か月までの「母子全戸訪問」に協力しております。具体的には保健師さんと一緒に訪問し母子の健康相談や悩み事相談に乗っています。
 少子化が進む中、将来の日本を背負ってくれる乳児の健康、しつけはポリオ撲滅、青少年の健全育成と並んで大変重要なことだと考えます。
 
今谷 康弘様の投稿内容
所属クラブ・・・大阪城北ロータリークラブ
2019年05月09日16:26
ロータリーの友4月号のバハマの(バリー・ラシンRI会長、環境への取り組みを語る)
会話を始めようを読んで感想をのべさせていただきます。
ラシンRI会長は、バハマでは気候変動が死活問題であり、何もしなければ、バハマはなくなってしまうという危機感があるといわれています。
気候変動&環境問題はロータリーの6つの重点分野ではありませんが、現に海面上昇で国土が失われるとしたら、大型化する嵐により水の供給が途絶えたり、人々の暮らしが崩壊するとしたら、それだけで助けを必要とする人が増えるわけです。環境問題に取り組む事はロータリーにとって究極的な使命を果たすことになります。私たちはこの問題を取り上げないといけないとラシンRI会長はいわれています。地球温暖化という言葉を使うとそんなことは起こっていないと拒否反応がでるのは、何故なんでしょう?気候変動は複雑な問題で、複雑な解決策をみんなで見つけないといけないのです。今こそ、ロータリーが環境問題について会話を始めるときだと私も思います。世界中で環境問題に取り組んでいかなければと思いました。
ロータリー6つの重点分野
● 平和と紛争予防/紛争解決
● 疾病予防と治療
● 水と衛生
● 母子の健康
● 基本的教育と識字率向上
● 経済と地域社会の発展
これに、気候変動&環境問題も追加していかなければと感じました。
北川 貞大様の投稿内容
所属クラブ・・・京都南ロータリー
2019年05月09日10:43
問2 Eクラブについて、貴方にとって Eクラブはどのような存在でしょうか?また、Eクラブについて貴方様の考えや貴クラブ会員のご意見、またはご活用をお聞かせ下さい。

私にとって、Eクラブとは、どんなに忙しくてロータリーの例会に出席できないときでも、いつでもアクセスできてロータリーの風に触れることのできる存在です。
インターネットの活用によって、従来のコミュニティーのあり方も変化してきています。また、そのあり方を変化できないコミュニティーは廃れて行くものであると思います。そういう時代の中で、常に変化し続け、コミュニティーのあり方について考えることは大切ですし、ロータリーEクラブは、私自身にもそれを考える機会を与えてくださっていると思います。
梁島秀征様の投稿内容
所属クラブ・・・四日市ロータリークラブ
2019年05月08日16:30
問1について。澤田社会奉仕委員長の卓話を拝聴し、地元、地域の歴史や文化を誇りに思い、それらを存続維持していく貢献活動の重要性を、感じました。また、その事にロータリークラブが、大きくかかわり貢献できていることが、素晴らしいと思います。長良川自体が、地元民の生活と大きくかかわりがあり、山、川、そこに生存している生物達(鮎など)、また、そこから人間の営みである伝統的な漁法になっている鵜飼。全てが、一つにつながり、長良川システムと呼ばれていることに感銘を受けました。今後も、ロータリークラブが、地域、地元の文化、歴史、伝統、しいては、そこで暮らす人々の生活を豊かにできるよう貢献していけるクラブであり続けられればと切に願います。
反町 太一様の投稿内容
所属クラブ・・・東京立川ロータリー
2019年05月08日14:06
お世話になっております。
いつも、メークアップを利用させて頂いております。
問3. 今月は「母子の健康月間」です。
ウ)「母子の健康」について、あなたの考えがありましたらお聞 かせ下さい。に、お答えしたいと思います。
「母子の健康」には、自分にも考えさせられます。
日本では、厚生労働省の主導で乳幼児健康診査、妊娠・出産包括支援事業、未熟児養育医療給付事業、その他、地方自治体やその他の団体等が色々な活動しています。
ただ、自分がロータリーに入って、日本からその他の国々へと目を向けるとやはりまだまだその基準に至っていない所が在るなと初めて知りました。
日本でもまだまだ至らない所が在りますし、しなければ行けない事も有ると思いますが、その他の国々のお手伝いを出来ればと思います。

金内雅夫様の投稿内容
所属クラブ・・・大和高田ロータリークラブ
2019年05月08日10:31
(問1について)
今週の卓話は社会奉仕委員長様から2つの社会奉仕事業についての紹介であった。まず始めに福井市で開催されたハピネスフェスティバルの報告をうかがった。視聴覚に障害のある方や養護施設の子供たちを対象としたコンサートで、会の趣旨に賛同された5つのグループによる合唱や子供太鼓、ギター演奏、ジャズなどなど、会員全員で行う奉仕事業として、とても有意義なものだと感動した。つぎに長良川稚鮎放流事業の紹介があった。長良川といえば演歌や鵜飼いで有名だが、小生は残念ながらこれまで行ったことがない。鵜匠の方は国家公務員だと聞いて驚いた。地域の伝統工芸や観光にも関連し、川をきれいに守る総合的な取り組みとしての長良川システムについて多々お聞きしてとても勉強になった。世界農業遺産にも指定されているとのこと、すばらしい。川を守るには山を大切にする、という考えは重要なことだと思う。最後に長良川周辺の映像を見せていただいた。一度是非、訪問してみたいなあと思った。
古下義隆様の投稿内容
所属クラブ・・・和泉南ロータリークラブ
2019年05月08日06:49
問1、会長の時間のネパール支援事業の確認について
発展途上国の人々への支援事業の完成おめでとうございます。わがクラブの社会奉仕事業は毎年実施されていますが、国際奉仕は財団への寄付以外最近は実施されていません。ただ、ニュージーランドのオークランドの姉妹クラブの国際奉仕に協力をして、南太平洋の島々の学校に子供たちの学用品を送ったり、お医者さんや看護師さんがチームを作り、南太平洋の島に一週間ほど滞在し目の治療を島民の方々に施している「アイ・プロジェクト」に協力もしました。目の治療を受けたい患者さんがボートに乗ってはるばるやってくるそうです。日本にいれば信じられないまだまだ発展が遅れている国々があります。「学校を知らない。学校という文字さえ知らない。そういう子供が、世界には7200万人もいる」このことを思い出しながら会長さんの報告を聞きました。
高澤俊也様の投稿内容
所属クラブ・・・大阪西南ロータリークラブ
2019年05月07日14:36
「問2について」
この長期間の連休前の例会が所用で出席できず、貴クラブでメーキャップができましたことを非常に感謝しております。
私の所属しております大阪西南クラブは、かつてはメーキャップを含め、100%出席を維持しておりまして、やむを得ず例会欠席となった場合、かなり苦労してメーキャップ(例会前後2週間でなく、以前は前後1週間でした)場所を探したのを記憶しております。最近では、貴クラブのように「Eクラブ」も増えてきており、その点、随分と負担がなくなりました。
ただ、Eクラブの出席の場合、会員の皆様とお話ができないというのが残念だと感じます。
しかし、利便性のことを考慮すれば、やはりEクラブの存在はありがたいです。
また参加させていただくときは、よろしくお願いいたします。
関口泰久様の投稿内容
所属クラブ・・・水戸ロータリークラブ
2019年05月07日11:08
問3について投稿させていただきます。先日テレビで、長野県下條村が、出生率1.86になり少子化を食い止めた「奇跡の村」として、取り上げられておりました。日本の合計特殊出生率は人口維持に必要な2.08を大きく割り込む1.41(2012年)の中で、出生率1.86は高い数字と言えます。少子化対策として、「子供がいる/結婚の予定がある」などの入居条件はあるが、2LDK(20坪)で家賃を3万3000円としており、飯田市の相場の約半額となっている。また、高校卒業までの医療費無料化、村営保育所の保育料引き下げ、義務教育の給食費40%補助などを実施し、同村での出産・育児を望む入居者が集まった結果、2010年の年少人口(0~14歳)の比率16.8%は県トップとなっている。「子供を育てられる環境」があれば、産みたいと思う若者は少なくないことを証明しており、私たちも逆移転の発想で具体的な策を打ってゆく必要性を感じました。
三島 豊様の投稿内容
所属クラブ・・・広島ロータリークラブ
2019年05月07日10:48
長良川の稚鮎放流について記させていただきます。今まで長良川の鵜飼見物には何度か行って楽しんで参りました。しかし、その裏で皆さまのご努力や住民の方々の川を守る活動がある事を全く知りませんでした。
鵜飼の方々が宮内庁で鵜飼見物の運営が岐阜市である事は聞いてはいましたが、川全体を市をまたぎ、県をまたいでトータルで利用し保全していく事の重要性を認識いたました。特に山の保全の重要性、ダムがない事による川の清浄さ、周辺住民の水利用時の古来からの知恵、どれも今後日本人が忘れてはならない事を多くを教えていただきました。
世の中ではSDGsが騒がれていますが、だからプラスチックストローをやめて協力している事をアピールするより、長良川の運動を発信して、日本ではそんな事は当然の事として実施済みである事を認識して欲しいと感じました。
大変勉強になる卓話を拝見、拝聴しました。ありがとうございました。
岡村義郎様の投稿内容
所属クラブ・・・奈良ロータリークラブ
2019年05月07日02:46
問1のついて、
卓話は、岐阜の長良川のことが非常に勉強になり、興味を引く内容でした。ありがとうございました。
問2について、
eクラブは、どうしても前後2週間以内に、例会に参加できない者にとって、大変助かるシステムです。また、他のクラブの方の卓話が聞けて、勉強になります。サインのみ例会より、ずっと、意味があると思います。
問3について、
母子の健康については、妊産婦の方への、妊娠中からの関わりが、産後の児の虐待を防止する一つの手段や方策となると思われます。そうした意味からも、母子の健康は、出産前から始まっていると思われます。

卓話の内容について、
社会奉仕活動として、
①ハピネスフェスティバル2018:
障害者や養護施設の方も楽しんで参加され、台風は大変でしたと思いますが、頑張っておられるな、と感心しました。
②長良川の稚鮎放流事業:
2015年世界農業遺産に指定された長良川のことが、非常にわかりやすく、卓話された方の、長良川への熱い思いが伝わりました。
長良川システムは、
1、山の整備:植林をし山を大切にしている。
2、川の資源を守る:稚鮎放流事業は、他府県とは違い、長良川で採れた稚鮎を使って放流している。また、鵜飼は、6人の鵜匠の方がおられて、皆さん、国家公務員で、お一人はロータリアンとのこと。岐阜のロータリークラブらしさを感じました。
3、美濃和紙:1300年の歴史があるとのこと。
4、市民は水を大切にする意識が高い:水船という貯水槽がある。飲み水→食べ物を洗う→食器を洗うの順に水を使う。川を汚すものは流さない。
と、勉強になりました。





常磐津 文字兵衛様の投稿内容
所属クラブ・・・東京銀座
2019年05月07日00:40
問1について 本日もメーキャップさせて頂き有り難うございます。澤田社会奉仕委員長の卓話大変興味深く拝聴致しました。ハピネスフエスティバルのご成功も何よりでございました。幅広い層に対して音楽共有の場を提供出来たことはとても意義深いことと、音楽家である私は大きな共感を致した次第でございます。
 また、長良川システムを始め稚鮎放流事業に関しましても非常に興味深く拝見しました。私、不勉強にて、「世界農業遺産」に関しても存じませんでしたし、「長良川システム」に関しても初めてお伺いしました。「長良川システム」のHPも見に参り、そのシステムの概要をおぼろげながら勉強させて頂きました。さらに、郡上八幡の「水舟」システムについても興味が湧いたので、YouTubeで探しましたところ映像を発見致しました。街に水舟のある景色はとても清々しいものでございました。今回もメーキャップでいろいろ勉強させて頂き誠にありがとうございました。また近々、野坂会長の名文句「ロータリーっていいもんですね」を伺いに参ります。
石神義隆様の投稿内容
所属クラブ・・・水口ロータリークラブ
2019年05月06日12:52
水口ロータリークラブ 石神義隆です。問1の卓話について感想をお話しさせていただきます。私も今年度、次年度と社会奉仕系の委員会に配属されております。継続事業は長所あり、短所ありで中々難しいものです。長良川の件、お話をお聞きさせて頂いて、我々の地域に比べて人々を魅了できる素材が大きいことが非常にうらやましいです。私は城が好きで岐阜城によく行きます。そこから見える長良川非常に大きくて、きれいで、曲がりがピシッと決まってますよね。また、鵜飼が伝統があり、またいいですよね。地域の良さを大事にしていって頂きたいと思います。同志の皆様に負けないように私も地元で頑張ります。今後ともよろしくおねがいいたします。ありがとうございました。
ウインドウを閉じる