新しい視点で活動する日本ロータリーEクラブ

ウインドウを閉じる

投稿内容一覧

福栄様の投稿内容
所属クラブ・・・明石
2015年04月06日10:15
問1 今週の例会(会長の時間、卓話)について
日本ロータリーEクラブ2650 Rotary Dayとして郡山の地にて開催された子供たち支援イベント紙飛行機競技大会は、非常にすばらしいロータリーとしての活動だと感動しました。『会長の時間』で3月24日に開催された映像をみて知ったことは、いまだに放射能に不安を感じているが、出来る限り、公園等で子供を遊ばせようとしながらも、周りをみると、ほかの子供たちが遊ぶ姿は少ないという現状を聞いて、私たちが思っている以上に原発問題は根が深いものがあり、まだ現実的には、普通に外で遊ぶ環境がまだ郡山にあるという現実を改めて考えさせられました。
浅野奉仕プロジェクト委員長の『卓話』の中で、紙飛行機大会を行う上で、事前に紙飛行機教室も開催されたことを知り開催当日まで大変な苦労があったんだろうと感じました。
とても重要な活動で参考になりました。
岡澤 浩一様の投稿内容
所属クラブ・・・大津ロータリークラブ
2015年04月06日10:11
問3の識字率について
我々の周りに便利なものが次から次に出てきて、たとえば携帯電話やスマートホン、パソコンが出てきて自分で筆記する機会がなくなってきた今の時代漢字に対しての書くことができない予備軍になりつつあります。例会のにこにこ箱も時にはスマホを開けて記入する時も。
先日ある機会がありあるところへ行って一緒に数日間生活を共にしたとき、彼は42才下半身が発達していなく短脚の身障者でそれ以外は健常者と変わらぬ方でしたが漢字が書けないようですべてひらがなで記述していました。
「反省文」を書かねばならない彼に私が代弁して書かすと見事なにらがなばかりの反省文。たぶん幼い時に学校へ行っても虐められる境遇だったと思います。
せめて常用漢字くらいは・・・と思うのですが自分の努力で持って克服することくらい手段がないのが今の日本ではないでしょうか?
識字率の対象者じゃないかと思いますが、このような方は結構いらっしゃるかも。そんな方への手を差し伸べる方法も考えるべきじゃないでしょうか。
前山俊博様の投稿内容
所属クラブ・・・彦根ロータリークラブ
2015年04月05日16:25
問1について
日本ロータリーEクラブのロータリーデーの記念行事である紙飛行機競技大会の様子を見せていただきました。子どもたちが、笑顔を見せ、仲良く、楽しんでいる場面はとてもよいもので、心が落ち着きます。東日本大震災からも四年が立ちました。私は、絶対にこの災害を忘れないように意識付けしていかなければならないと思っています。子どもが大人に与える力は、はかりしれないものがあると思います。子どもが楽しくしている場面をみると、自分が子どもの頃を思い起こし、みんなそんなに変わらず一緒に遊んでたのに、いつ頃から変わっていったのかなと思い起こしてしまうときがあります。そういう振り返ることも非常に大切なことではないかと思います。今回のロータリーEクラブの活動に感謝の気持ちを持ち、今後のロータリー活動に役立てて行きたいと思います。
林 永芳様の投稿内容
所属クラブ・・・名古屋千種ロータリークラブ
2015年04月04日17:27
ロータリーデーの福島郡山子供たち支援集大成イベント、紙飛行機大会、お疲れ様でした。素晴らしいイベントでしたね。コンセプトも元気な体、元気な気持ち、元気な心もとても響くことばでした。ビデオに写っている子供たちは本当に生き生きと元気でした。福島の事故は日本における一つの啓示として、いろいろな視点から反省やこれからの政策を見直すきっかけと問題提起を与えてくれました。われわれもそのことを忘れずにこれからの日本の将来の絵図を書いてゆかねばなりません。とりわけ、子供たちに関しては大人の責任として慎重に考えてゆく必要があります。その中でこのイベントで楽しく、夢中で紙飛行機を追い回す子供たちを見て、子供たちに無心に勇気が湧いてくるようで、なにかうれしくなってきました。子どもたちは無心ですが、大人にも勇気を与える。無心や無邪気、元気な心、元気な気持ちが周りを変えてゆく、この子たちが次世代を元気に生きてくれることを心から願っています。
有田忠文様の投稿内容
所属クラブ・・・彦根ロータリークラブ
2015年04月04日14:27
問3)について
 識字について投稿すべくインターネットで調べているといろいろと面白い記事があった。ひとつは世界の識字率ランキングである。ワーストは貧困にあえぐアフリカ諸国でこれは予想どおりであったが、ベストはキューバ(ウィキペディア)の99.9%というのである。日本は99.0%で23位ちなみに韓国と北朝鮮も同じ23位となっている(23位は24カ国ある)。なぜなのか?。上位の国々の共通点を探してみたが、エストニア、ウクライナ、タジキスタンなど旧社会主義国が多い印象である。この調査が客観的事実とするならば、これらの国々は教育に力を入れてきたというのか。現在はともかく、かつて体制の意志を隅々まで行き渡らせるために官製新聞の講読を強制していた名残りか。いずれにしても興味深いことである。
野村正樹様の投稿内容
所属クラブ・・・京都洛中ロータリークラブ
2015年04月04日13:40
「問2」について
はじまて、Eクラブに参加させて頂きました。現代において急速に発展をするインターネット社会。新しい、ロータリークラブ活動の形態のひとつということもあり、はじめは戸惑いもありましたが、このような形もあってはいいのではないかと思います。今後もたまにインターネットを活用して、参加することができればと思っています。インターネット上でしかできない奉仕の形態や、新しい試みが、広がりを見せていくことになれば、更に私たちの活動にもはばが出来、ひいては社会の役に立つことの出来る機会も増加してくるものと考えます。
私たちのクラブメンバーにはまだまだEクラブの活動は浸透していませんが、たまに活用する機会を提供することにより、また意識を持ってもらえれば嬉しく思います。これからも、たまに活用をさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
渡辺敬治様の投稿内容
所属クラブ・・・Hiroshima Southeast
2015年04月04日12:17
問2.Eクラブについて
Eクラブのような参加の方法もあるのかと思っています。本来は実際の例会に参加するのが良いのかもしれませんが、なかなか出向けない他地域の例会ネットで参加できるのも良いことかと思います。最近出張が多く例会に参加出来ない場合があります。長期出張の場合他の例会にも参加出来ませんのでEクラブがあると大変助かります

問3 ア. 識字や識字率について
現在、成人の5人に1人にあたる7億7,600万人の人々は読み書きができないと言われており、その3分の2は女性だそうです。読み書きができないと、必要な情報を手に入れることができず不利益を被るばかりか、意思や要求を書面で伝えられず社会的な権利が大幅に制約されます。本人ばかりでなく、国や地域の発展にとっても不利益になると思います。意思疎通が出来ないと現在の中東のようなテロにつながる恐れもあるため日本だけのことを考えるのではなく、グローバルな視点で教育ということが必要になると考えます。
今谷康弘様の投稿内容
所属クラブ・・・大阪城北ロータリー
2015年04月04日09:30
城北ロータリー 今谷康弘です。
郡山 紙飛行機競技大会を見させて頂きました。
大変大切な場と感じ、感銘を受けました、私は近所叔父さんやおばさんが、ご飯を食べているか?と手におかずを持って家に訪ねてきてくれる思い出があります。これが今の日本にはない大切な人と人との繋がりだと思っています、この飛行機競技大会での子供の笑顔はロータリー、人生の先輩方の愛情から感じ取り、本当に楽しかったから出た笑顔だと思っています。
年配の方と子供達、そして子供達の両親この三者で本当の教育を定期的にして行きたく思っています。
何からできるかはわかりませんが、今、フィリピンで個人的にやっている子供との対話、遊び、新しい仕事を発見する為には、日々何を考えていなければならないか!勉強しょう会を今まで以上にやっていこうと思います。
小林英樹様の投稿内容
所属クラブ・・・小田原中
2015年04月04日01:20
問3.「識字率向上」について。以前、上海へ行くことになったとき、大学の先輩の中国出身の方に、現地へ行ってから困らないように必要と思われる日常会話の広東語を教えてもらい、ノートに書いて持って行きました。上海に着いてから、そのノートを見ながらホテル等、無難に会話を交わしました。とこらが、現地を歩き回る中で、途中からそのノートが全く使えないことになりました。初めはビジネス街でしたが、仕事の目的完了後、観光のため旧市街地へ行き、ノートを相手に見せながら会話したのですが、ビジネス街では通じたのに、旧市街では通じません。初めは気が付きませんでしたが、私のノートを見せても、相手の中国人が広東語を読めないのです。老人も大人も子供も字が読めないのです。あたりを見回してみると、大人も子供も時計や習字や絵画を売っています。小さい時から働かなければならないから、学校へ行くこともできず、その日暮らしの生活をしているため字が読めないのです。中国の他の地方都市でも、旧市街へ行くと同じでした。貧困をなくし、教育の機会を均等に与えることは重要ですが、その国の政治や国家体制に大きく左右されますので、単なる資金援助や海外協力では解決できない問題です。その国の国家体制や政治に影響を受け、やはりその国の国民自信が気が付き解決してゆかなければ、識字率の向上にはつながらないと思います。
久松 但様の投稿内容
所属クラブ・・・2620地区 沼津西RC
2015年04月03日16:38
1.はじめてEクラブを利用させていただきました。脚の怪我で入院を余儀なくされ、メイキャップが出来ないためです。
Eクラブの例会が、通常の例会以上に厳格に行われ、まるで、自身が例会に参加しているかのような錯覚すらしました。
郡山での紙飛行機競技大会は、面白く拝見しました。子どもたちが飛行機を飛ばすことに生き生きと行っている姿や、お母さんが体力づくりは外で行いたい話など、福島県ならではの悩みを聞きました。
最初から体育館で行ったのだと思ったら、当初は陸上競技場での実施を予定していたのに、雪やかみなりで体育館に変更になったことなど、当日の会員の方々の苦労が伝わってくるようでした。
最後に、片付けに参加してくれた親子が居た話などは、少し感動すら覚えました。
2.Eクラブが例会など厳格に行われれば、今回の私のように、どうしても例会に行けない会員にとって、とても有意義な例会だと思いました。ただ、毎週大変だろうな、と少しばかり気の毒な気もしました。
3.識字率については、日本で意識することが少ないので、正直、よくわかりません。また、自身のクラブ内での具体的な活動は、ほとんど無いと思います。
4.ロータリーの友3月号では、横書き19ページの「デザイナーを夢見た少女姫花ちゃん」に涙がでました。残された家族が幸せになることを祈るばかりです。
5.ローターアクトについては、自身のクラブでは特にスポンサーにもなっておらず、よくわかりません。ただ、青年会議所の存在もあり、クラブの会員拡大も非常に難しいと感じています。
6.今回初めて利用しましたので、今までどのような例会を行ってきたかを確認しておりません。ただ、意義ある例会となっていると思いますので、このまま続けていったらと思います。
伊東 昌彦様の投稿内容
所属クラブ・・・小田原北ロータリークラブ
2015年04月03日09:44
問1.につきまして
郡山市でのロータリーデーイベント開催、ご苦労さまでした。映像を見せていただきまして、子どもたちの楽しむ声にとても嬉しくなりました。災害はもちろんですが、様々な社会情勢の変化においても、子どもたちは影響を最も受けやすいと言えます。子どもにとって、遊んだり、笑ったりすることは、何事にも替え難い「学び」だと思います。将来、国を担ってもらう立場にある子どもたちが、健やかに育ってくれることを念じてやみません。子どもたちへの援助は最大の社会奉仕と言えるでしょう。各ロータリークラブにおいても、こうした思いを共有することができれば、良い良い国づくり、そして地域づくりが出来るのではないかと思われます。
森井晴生様の投稿内容
所属クラブ・・・尾張旭
2015年04月03日07:54
会長の時間では、福島県の子供たち並びに保護者の方々が友に取り組めるイベントを開催された模様が見受けられました。彼らの笑顔を創造することは大切です。しかし、一つのイベントでロータリーの活動を行う以上に、息の長い継続支援によってこそロータリーの存在意義が発揮されるのではないでしょうか。細く長い活動となることを祈ります。

卓話では、地区補助金事業についての説明がありました。ロータリーとして活動するだけではなく、地区との連携によって成り立つ事業は地域振興の上からしても有意義な方法であろうと思います。

識字率向上について
現在世界には、極度の貧困者が十四億人、中程度の貧困者が十六億人、相対的貧困者が十億人いると推定され、合計で四十億人という人類の大多数が貧困者だとしても、もはや驚くに値しません。
識字率向上、つまり教育を世界に普及するお手伝いをすることは世界にとってもっとも重要な貧困脱却のファクターであります。

ローターアクトとは自身の関わりが薄かったように思います。しかし、将来のロータリアン養成のために、若い時期からこのような活動に従事する者を増やすことは必要です。ローターアクトとして、参加者にロータリーの活動は社会にとって必要であるという認識を持ってもらえるような活動を望みます。
鈴木 竜雄様の投稿内容
所属クラブ・・・浜松東ロータリークラブ
2015年04月03日04:38
問1)について
貴クラブが「紙飛行機競技大会」をはじめとする郡山プロジェクトを開催されたことに対し、敬意の念を表します。東日本大震災および福島第一原子力発電所事故から4年の歳月が過ぎ、当地の方々のご苦労がなかなか伝わりにくくなってしまっている中、このような活動をされているロータリアンがいらっしゃることは、私たちに「あの日のことを風化決して風化させてはならない。」という思いを改めて思い起こさせてくれます。
私たちは、伝わりにくくなってしまっているニュースに耳を傾け、今一度、当地の復興の状況に関心を寄せ、今一度できることは何かを真剣に考えなければならないと思います。まずは、個人としてできることからあらためて行動を起こそうと思います。
谷村建一郎様の投稿内容
所属クラブ・・・福知山ロータリークラブ
2015年04月02日17:00
問1 今週の例会(会長の時間・卓話)についての感想

今週の会長の時間では、原発事故の風評のために、
被害を受けている子ども達を支援する取り組みについて
紹介されていた。ロータリーデーには、原発事故の風評被害で
外で遊ぶことができなかったり、故郷を離れなければならなかった
子ども達を集めて、紙飛行機を飛ばし、子ども達に元気に
なってもらうという取り組みをした。この行事には、たくさんの
子ども達が参加し、記録を競い合い、楽しい時間を過ごした。
地震の被害からの復興活動には、まだたくさんの協力が
必要とされており、物心両面での支援が求められている。
このような活動は、子ども達の心の傷を癒すことにつながり、
とても有意義な取り組みだと考える。
西村幸三様の投稿内容
所属クラブ・・・2650地区 京都洛北
2015年04月01日22:59
2650Eクラブにはときどきメーキャップを致しますが、その奉仕活動の熱心さには、いつもたいへん感心しており、とくに子どもの健全育成に焦点を当ててケータイ教室などの継続事業も立てて地道に活動しておられることが素晴らしく、心から敬意を表しております。
会員が全国に散らばっているだけに、多くの会員が集まる奉仕事業の難しさは他のクラブの比ではないと思いますが、逆に全国どこででも集まれるというのが変化があって楽しみになっておられるのかなと感じました。
映像の編集のレベルの高さにもいつも感心しております。
またメーキャップに寄せていただきます。阿瀬井さんもいよいよ会長間近ですね。ご自愛ならびに大活躍を期待しております。
小山 剛様の投稿内容
所属クラブ・・・水口ロータリークラブ
2015年04月01日13:22
問2
 Eクラブの例会は、通常の例会と内容は同じで、違うところは、独自のウェブサイト上で開かれるということです。その事により、会員は、その週のうち、自分に都合のよい時間にサイトを訪れることができます。さらに、Eクラブの会員は、特定の主題やそのほかクラブに関する事柄について、チャットルーム機能やそのほかの方法で話し合うことができます。Eクラブ会員のプライバシーを尊重するため、例会の一部内容や会員のデータは、一般の閲覧者には見られないよう保護されており、安心して利用する事だできます。このようなメリットがあるEクラブは、今まで諸事情で参加することのできなかった方に、新たな門を開くことができる所がすばらしいと感じます。 そして、ロータリークラブはその地域で活動する会員で構成されますが、Eクラブでは地域に縛られることなく、全世界から会員を募ることができます。また、家族や仕事上で制約がある人、頻繁に旅行や出張をする人、移動手段が限られている人などにとって、毎週例会場に赴くことなく例会に参加できるのは大きなメリットと言えます。
松本正博様の投稿内容
所属クラブ・・・上野東ロータリークラブ
2015年04月01日11:10
ロータリーのルールで認められている以上、メイクアップとして当然認められるものではありますが、基本的にはロータリーの目的の第一に掲げられている『知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること』に反するものと考えます。自分自身もそうですが、ロータリーに入会した目的の一つは、知り合いを増やして仕事上のメリットとすることでした。その点からしても、まったく相反する行為と言わざるを得ません。メイクアップは自クラブだけでなく、日本全国、世界のどこへ行っても例会に参加できるという最大のメリットなのですから、利用しない手はないのではないでしょうか?むしろ、知り合いを増やすチャンスととらえるべきではないでしょうか?
岩田潤様の投稿内容
所属クラブ・・・大阪城北
2015年04月01日08:35
問3(識字率の向上)について。
ア.現在、世界人口の約4分の1程度の人口の人々が、文字を読むことが出来ないと推定されているそうだ。文字を読めない場合、生活の独立できず、悪質な詐欺や貧困につながることは周知の事実であり、更なる次の世代の貧困につながります。ひいては貧富の差が生む、紛争、世界平和さえ脅かす可能性のある問題といえます。幸いにして日本は世界でも識字率の高さを誇るが世界の平和を考えると世界的規模でこの識字率の向上を促進する必要があると考えます。
イ。われわれのクラブでは最近では寄付などの金銭的援助以外の具体的な活動はこれまで行ってきていませんが今後、このような向上月間の機会を得て具体的なプロジェクトに参画する必要があると考えます。
宮尾 晃純様の投稿内容
所属クラブ・・・近江八幡ロータリークラブ
2015年03月31日20:25
問1)について
郡山で日本ロータリーEクラブ2650 Rotary Dayとして開催された、紙飛行機競技大会は、非常にすばらしいロータリー活動だと感嘆いたしました。放射能に不安を感じながらも、できるだけ公園で子供を遊ばせているが同じように遊ぶ友達は少ないという現状を聞いて、私たちが当たり前だと思っている「屋外で友達と遊ぶ」ということが当たり前でない環境がまだ郡山にあるのだという現実を改めて突きつけられたように感じています。インタビューの後ろから聞こえてくる子供たちの歓声は、大人たちにとってそのような現実を束の間忘れさせてくたことでしょう。地域を越えたEクラブのロータリー活動に敬意を表すると共に、改めて自らのロータリー活動を見直す機会とさせていただきました。ありがとうございました。
小林淳一様の投稿内容
所属クラブ・・・小田原北ロータリークラブ
2015年03月31日15:56
「問2. Eクラブについて、あなたのご意見をお聞かせください。」ロータリークラブ例会はそ地域で活動する会員で構成されていますが、Eクラブでは場所、時間に縛られることなく例会に参加出来る事は非常に大きなメリットです。しかしE-クラブに多く参加する事はロータリー例会の基本である例会参加によるフェイスtoフェイスでのコミュニーケションを行うという趣旨から外れてしまう為、頻度高い参加は悩ましい。とは言え若い会員等は他クラブのメーキャップにはどうしても二の足を踏んでしまう状況があるのも事実で、会員自らの出席率の向上を自覚するには非常に有効であると思います。E-クラブの参加をある程度制限出来ると良いのかもしれません
星野雄一様の投稿内容
所属クラブ・・・岡崎城南ロータリークラブ
2015年03月31日15:31
問5 について回答します。
本年度 自分の所属するクラブでローターアクト委員長を務めさせていただいております。
私は入会して約3年が過ぎましたが、ローターアクト委員長をさせていただくまでは、正直なところローターアクトについてほとんど何も知りませんでした。しかし、それをきっかけに地元のローターアクトクラブの例会や事業、懇親会などに参加させていただいて、少しずつですがローターアクトの活動の雰囲気くらいは感じ取れるようになりました。
20代の若いメンバーがさまざまな事業や催しを自分たちで企画運営しているわけですが、そうした事業を通して、かけがえのない友情を育み、一つの物事をやり遂げた達成感や反省点についてみんなでさらに議論し合う。メンバー同士が互いに切磋琢磨し、共に向上することの出来る素晴らしい団体であると感じました。
本年度をきっかけに、これからもローターアクトクラブの活動を支援していきたいと思います。
珍部芳裕様の投稿内容
所属クラブ・・・出雲南
2015年03月31日15:19
識字率による国順リストを見ると、179の国と地域の識字率が一覧で見ることができます。識字率は国際連合が発表する教育指数を算出するための一つの要素のようで、経済発展やクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)の指標として用いられ、その国が先進国であるか開発途上国であるかを判断する上で重要な要素だといわれています。
日本の識字率は限りなく100パーセントに近いのかと思いましたが、99パーセントで、100人に1人は字が読めないということを知り、まず驚きを感じました。また、50パーセントを下回る国が10以上あることも知ることができました。
私は、まず、極端に識字利率の低い国々に対する支援を先進国が積極的に行うことが重要だと思います。
城井克哉様の投稿内容
所属クラブ・・・大分中央ロータリークラブ
2015年03月30日22:00
今回の例会は福島県の郡山市でのロータリーデイの様子を動画で見させていただきました。もう4年経ったといいますか、まだ4年しか経ってないと言う方が正しいのでしょうか、まだまだ風評被害や、仮設住宅暮らしの方がたくさんいらっしゃると聴いております。自分の友人も除染作業に行っております。雪が降ったり、雨が降ると作業は出来ないそうです。自分の住んでいる都市は、一年間ほとんど、雪など降らないので分からなかったのですが、福島県は、雪が多く作業ははかどらないそうです。しかし、産まれ育った町をそう簡単に捨てることなどできないでしょうから、国や地方自治体だけに頼らず、僕たちでも、出来る事を考えていかなければならないと感じました。そして、この動画の子供達の笑顔に救われた気持ちになりました。
郷田 浩一様の投稿内容
所属クラブ・・・東京リバーサイドロータリー
2015年03月30日20:24
元気な体 元気な気持ち 元気な心プロジェクトは面白そうな企画だと思います
紙飛行機は子供のころを思い出させます。競技の内容がよくわかりませんが地域の小学校別のチーム戦とかあったのでしょうか?飛行機の形はみな同じもののように思われますが、飛ぶ、飛ばないを別にして子供たちのユニークな発想で色々な形や模様のものを作らせたら多種雑多な飛行機が生まれたものだと思いますし興味深い飛行機が生まれるのかもしれないと思ったりもします。当日は342名の方が参加されたそうですが、342機を一斉に飛ばし大空に舞いあがる様を見たらさぞかし迫力もあり面白そうですね。今回初めての開催のようですが会を重ねて地域に広がっていき1000機とか2000機の飛行機が一斉に空に舞いあがったらさぞかしすばらしいですね。この活動がさらに充実したものになることを心より応援しています。
金内雅夫様の投稿内容
所属クラブ・・・大和高田ロータリー
2015年03月30日17:29
(問1について)
ロータリーデイ、郡山子供たち支援イベントの活動について、まず『会長の時間』で3月24日に開催された紙飛行機競技大会の様子を映像で拝見した。被災地の実情として、子供たちが沢山の友達と一緒に遊ぶという機会が少なくなったということであるが、今回のイベントで子供たちから「楽しかった」という声がきけてとても意義深いと思った。会長の「子供たちは元気で、日本は大丈夫」という言葉も心強かった。そのあと、浅野奉仕プロジェクト委員長の『卓話』を拝聴した。プロジェクトの企画から準備に至る経緯、事前に各地で紙飛行機教室も開催されたことや、当日の実行まで詳細な経過報告を伺い、大変なご努力だと感じ入った。天候不良のため体育館での開催になったことは少し残念な思いがした。最後に見せていただいたダイジェスト版のビデオは、活動の様子がありありと伝わってきて、とてもよかった。
中西敏之様の投稿内容
所属クラブ・・・東山ロータリークラブ
2015年03月30日15:42
問1、私は37歳でございますが、先日、同い年の親友をガンで亡くしました。親友の病気については亡くなるまで知らされておらず、辛い思いをしました。しかしもし病気の事を知っても、私に出来ることは限りなく少ないように思います。親友は私に伝えないことを友情の証として一人でガンと闘いました。その責任感を私は今、感じております。

問2.、Eクラブの垣根を超えた活動には興味と共感を持ちました。質問内容が私のような新入会員にとっては分からない事も多いですが、これを機会に学ぶ事ができています。

問3、私は入会して日が浅いので、詳しくは理解しておりませんが、毎年、留学生の方が京都で生活する助けをしている事は知っています。京都マラソンのボランティアなどもその一環でしょうか。

問4、先日、当クラブのインターアクトの事業でカンボジアでボランティア活動を行いました。高校生が感じる現代を聞き、非常に勉強になりました。またその活動の一端を担っている事はロータリアンでよかったと思える瞬間です。


問5、各ロータリーの例会にて、ロータリアンが自分の職業についてお話になられておられる時いています。今回の卓話のように、様々な業種のお話を聞けたらと思います。
ウインドウを閉じる